Loading
自動ニュース作成G
アイルランドの格安航空会社、機内トイレの有料化を検討中と発表
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150318.html
2009-03-01 00:06:23
>格安運賃のまま増収を図るためだが、小銭を入れないとドアが開かないのは「やりすぎ」と消費者団体がかみついた。
・搭乗前にトイレに行く事を義務づけたら燃費はどれくらい下がるもんだろうかとぼんやり考えた事はある。まさか実行するとは。
・そんなに燃費は変わらんと思うが
・いや結構効くよ。100g/人として、1フライト200人で20kg。1日10フライトで1年で73t。平均体重60~70として、年間で5~6フライト分の節約と同じ。
・#3 で年間5~6フライト分の乗客の体重の軽減は年間でどれだけ燃費を良くするんだ?
・ここ使った事あるよ。ロンドン-ダブリンで900円だった。安すぎるんだよ。
・トイレを有料にするのではなく、基本体重よりも重い人から超過料をとればいいのでは。
・距離にもよるが1回100~200万とすると5~6回で約500~1000万くらい? JALは1キロ2万で換算してるよね。
・何で体重分の重量の軽減がそのままフライト回数の軽減になってるのかが本当にわからない、機体の重量もあるし荷物の重量もある、フライトの実回数が減るわけでもないのに。
・#8 力士なんかは一人分の料金で座席二つ使ったりするからじゃ?
・#8 フライト回数が減るんじゃなくて燃料消費が減るって言ってるんじゃないの?
・ああ、勘違いしてた。 中川さんのチャーター機一台分にもならないか。。。
・実際は今でも「飛行中の座席移動が面倒だから」等で搭乗前にトイレに行ってる人は少なくないだろうから、あまり意味はないだろうね。
・ロンドンの公衆トイレは普通有料だし、別にいいんじゃないかな。ただ金額は気になる。
・会社とかで予算組みをやったことのある人ならわかるだろうけど、本来かかるはずのないものがカネかかると大変なんだよ。ジェット燃料は、先だっての石油高等で値段が倍近くになった。これが軽量化の流れ。で、航空会社は今、スプーン1本からグラム単位で減らしてるんだよ。
・燃費云々じゃ無くて清掃費とかの節約だと思ったんだが…。
・あー燃費じゃなくて、清掃費かぁ、それは盲点だった。 こっちはかなり節約できそうだね。
・いやこの会社の場合、いかに節約するかじゃなくていかに金を得るか、なんだよ。
・小銭入れないとトイレから出られない様にしとけばいいよ。