Loading
自動ニュース作成G
日本の中高生、中国の約半分の勉強時間にも関わらず「勉強きつい」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090224/edc0902242356007-n1.htm
2009-02-25 12:44:57
>「中韓と比べて、勉強もしていないのに弱音をはいている現在の子供たちの姿がはっきりとみえた。甘えの気持ちが強いのではないか」
アメリカのことは無視ですか。
概要
◇
(※PDF注意) 調査共同研究機関 中国青少年研究中心、韓国青少年政策研究院
・そりゃ現状より「きつい勉強」を体感しないと現状が一番きつく感じるに決まってるじゃないの。みんな勉強大好きなら別だけどさ。要は恒常性の問題どす。
・日本の半分の勉強をしても、将来の賃金は日本の1/10だからじゃないの?努力の量と成果の量が比例してたら、きつさは同じぐらいに感じるような気がする。
・ていうか中国の14時間って普通におかしくね?
・まあ俺の勉強時間は0時間でしたがね。
・中国ではいまだに科挙があるのか
・14時間ってことは飯と風呂以外は全部勉強か…、面白く感じるならそんだけ勉強してもきつく感じないかもしれんが俺はイヤだな。高校時代なんて本ばっかり読んでろくに勉強しなかったな。
・それでもまだ勉強のしすぎ。子供たちはもっと遊んで暮らすべきだ。
・最終的に甘えにしてしまう同研究所に笑った。
・「「自分は駄目な人間だ」と考えている」この辺は、メディアの責任が大きいと思うがね。自分や世の中をこき下ろすネタばかり溢れてるからな。
・勉強時間と学力は比例しない。何より、党や国家の有りもしない偉大な歴史とやらをどれほど憶えた所で、学力的には何の意味も無いしな。
・橋下知事が指摘していたが、スポーツの好きな子と同格で勉強好きな子に対するフォローは必要だと思うよ。1日14時間が無駄かどうかは本人次第。詰め込みで伸びる人材もいるのは確かなのに、日本はそっちを軽視している。
・中国の場合、農村部の子供が「中高生」になれなくて、計測から漏れてるって事情があるんじゃなかろうか。あと一人っ子政策で男女比が異常になってるのも関係してそう。
・いま欧州在住だけど、かなり中国の留学生やら、研修生やら多いなぁ。。。日本人よりまじめで受けがいいのは確か。
・>#12 いや、中国ではこれが普通。エリート育成の「教育重点校」は更に勉強時間が長い。もちろん全員が伸びるわけではなく、その中で伸びた一握りのものが社会的に優位になっていく。全体の利益を考えたら長けりゃいいってもんじゃないのは#10の言うとおりだが、そういう環境で伸びたものは確実に力を付ける。人が余ってて人権意識の薄い中国ならではの英才教育だね。
・宿題は当然として、予習と復習は普通毎日やるだろ、という子に育てたい。というか俺がそうだった。なんかうちだけルール厳しいなあ、とは思ってたが、特に辛いと思ってなかった。今は両親にとても感謝してる。だから孫にもあんたらがしたのと同じ事してやんよ。
・昔は日本も「四当五落」という言葉があったくらい勉強したものだ。覚せい剤が合法だった頃は、覚せい剤を打って眠気を飛ばして勉強に励んだと言う話も大学教授の本のコラムで読んだことがある。そういう人たちが今の日本の地位を築いたんだろう。「親は苦労し 子は楽をする 孫は川原で乞食する」というが、そろそろその孫の代が訪れようとしている。
・学習の本質的なところを教育する立場の人間が理解してるならいくらでも永くすりゃいいけど日本の場合屑が教員になってるからなあ 免許更新性まだー
・勉強時間の差は自主学習の時間の差じゃないのか?>#17
・一個下の中国人の娘がスゴイ。日本語も堪能、バイト三つもかけもちしててえらいなぁと思ってたら英語もペラペラだった。顔が可愛かったら振られるの前提でも手を出してたな
・天は荷物を与えずってやつか
・どっちにしろ中国じゃ文化的に新たな発明や研究が始まる事なんて滅多に無い。変化を悪と捉える教え方してる上に、役人は賄賂で腐敗だらけだし。
・#14 おかげで、中国系の優秀な奴は、インド系と並んで世界に羽ばたいてるよなー。国内じゃ、うまく育たないってのも悲しい現実なんだろうが。
・学校込みで8時間か。みんな、もっと勉強しているのかと思ってた。
・今日も学校6時間 さらに残業6時間
・これたんに国民性の問題だと思うんだけど…。「今の生活幸せですか?」の質問みたいなもんだろ。甘えとかゆとりとかいう話じゃないと思うんだけどな~。
・日本の学校が教えてることがいかに無駄か、って話と、勉強の仕方そのものをまったく教えてこなかった、って話として受け取ったが。ゆとりも詰め込みも幻想に過ぎん。6時間が30分だろうと、自主的でない無駄な勉強はきついよ。自主性を持たせるなら、勉強しないとまともな生活ができない、みたいな切迫感が手っ取りばやいんだろうねえ…
・きっちり8時間勉強するなら充分な時間だと思うけどな。
・勉強の仕方って大事だよね。ネットで検索すれば何でもわかる気になってる子供には、図書館へ行けと言いたい。
・軽く計算したら自分は12時間ぐらいだったわ。 課題が終わらねぇ・・
・時間が短いこと自体が、勉強をやり慣れないということに繋がってるのか。もっと勉強し続けると基礎知識も増えて理解が楽になり、勉強も楽になってくるのかも知れない。(自分は勉強が苦手だったので、そうなれば良いなと思っていた)
・賢くても尊敬されない社会だからモチベーション沸かないんだろう。勉強して良い大学入れば成り上がって地元の星になって幸せになれるっていう中国社会や昔の日本みたいな判りやすさがもうすでに無いんだと思うな。
・なんか、日本では理系が優遇されない話題に近づいてきてる?
・理系に限った話じゃないな、公認会計士ですら年収500万いかないのもザラ。日本で一番優遇されてるのは反日寄生虫の在日朝鮮人。次に地方公務員で官僚含む国家公務員とは雲泥の差。その次に来るのがマスコミ。
・まあ自分の人生だから、言い訳して逃げるのもどうぞご自由にだが。これから製造業がどんどん海外移転して、ますます働き口がなくなるというのに、学も無いでは本当に悲惨なことになるぞ。
・どれ、若者に辛口コメントでもしてやろうかと思ったら#34が言いたい事全部言ってくれてた
・辛いも何も学歴は自分を売り込む要素として必要なものの一つだしな。他にあるならそれでも良いんじゃね。
・悪いけど今の世の中は真面目に勉強したり働くよりも、権力者に媚売って利権にありついた方が裕福になれる時代だから。どれだけ努力しても正直者が馬鹿を見る。食い扶持ぐらいは何とかなるが裕福にはなれない。
・#37 ゴメン、それはいつ頃の時代と比較しておっしゃってるの?未来からタイムスリップでもしてきたのですか?今の世の中で努力が報われないってなら、それは君が努力してないんだよ
・本当の勝ち組は切磋琢磨した先に大金を手に入れてる人でなく、単なるコネで圧倒的な金と権力を手に入れてる人です。そういう人が見えてないならしあわせな人生ですな
・学歴も基本的には親の金だけど不公平感は少ないよな。
・#39 そうやって死ぬまで周りのせいにして無意味な人生を送るなんて俺にはできないなあ。こういうのが近くに居たら無駄にイライラさせられそう。
・恨みを吐くのも時間の無駄なら、そういう事しかできない奴を構うのも時間の無駄。まじめに相手をしても益はない。
・>#41 全ての結果が自分の努力次第なんてな体育会系の側にいたらいらん被害を受けそうなので近づかないでね。#41が「勤勉で頭の良い者」である事を願うよ
・#43見ると、少なくとも頭のいい人の会話には到底見えないな。#39とか中学生みたいな意見だし。
・努力が無駄だと、拗ねて諦めるしかないような世界でもないよな。本気で思ってるなら、お気の毒としか。
・人生は非常に可能性の広いゲームみたいなもんだ。しかし困ったことに、誰も一 回しかプレイできない。みな初ゲームのプレイ中で、他人にアドバイスできるほ どゲームの全般に精通している人は実はいない。自分の通ってきた道だって偶然 に支配た部分も多くあり、同じことをしても同じ結果になるとは思えないものだ。
・大事なことは、悔いの無いように生きること。たとえ外からの要因に流されてし まった道でも、自分はその道しか歩めないのだ。勉強は役に立つよ。知識を持ち、考え方を学ぶことは視野を広げてくれて一度きりのプレイで自分が何をやるかを見つける助けになる。自分がなれるものの可能性を広げ、そこへ到達するための力をいくばくか与えてくれる。
・全ての努力が無駄とも書いてないのに、早とちりする奴が多いね。努力すれば報われる、そういうロジックで成立する世の中が消えつつある(高度経済成長社会の終焉によって、格差固定社会に入りつつある)、という話なのに
・#48 #37で凄い断定してたのに派手に萎んだなおい(笑) しかも理解力がない周囲が悪いと言わんばかりの責任転嫁。こんな短い数レスだが君の人生の全てを表現しきったな。ある意味才能かも。
・元々手遅れだけど、#48でもフォローになってないんだが
・>#49 37とはIDが違うですがな。鼻糞には見えてないですか?数行どころか数文字であんたの素養が知れるわ
・マジで中学生の口喧嘩みたいになってきたな
・というか#37は俺なんだけど、IDくらい確認したらどうだ?それと偏った視点で極論に持って行き過ぎ。まぁ、クローニキャピタリズムとか知るのも勉強になるんじゃないの?
・自分の書いた文読んでも何故こういうレスがつくのか分からないのは、まさに努力が報われない事もあるという好例。っていうか、こういうときも他人のせいなのね。
・文句言うだけの奴はずっとそうしてろ。 俺は努力する。
・他人の努力を否定しても、他人や世間のせいにしても、自分の境遇は自分でしか変えられないもんなあ。 俺は自分の能力に不足を感じてるから努力し続けるしかないわ。
・努力するだけが全てではない事は確かだけどな。 真の勝ち組は努力した上で一握りの運を持った人間だと思う。
・努力しない理由を語るのに饒舌なやつはたいがいそこまでだな。無駄な努力せずに結果を出している奴は、いわなくても見れば分かるから、本人がわざわざ説明しようとしない。
・努力なんてして当たり前っていうか、皆してるという前提で話をしてると思ってたが。変なアレルギー起こす奴多すぎ。
・一人、「どれだけ努力してもコネが無くちゃ裕福にはなれない」と放言した奴が居たせいじゃないかな。
・#59 反抗期の少年のようなアホな主張が叩かれただけで全然アレルギーじゃない。しかも、叩かれた奴は自分の言い方の悪ささえ認めなかった。あたかも主張と行動が一致しているかのようだったし。
・okjhgjkiyjfyj