Loading
自動ニュース作成G
「駅メロ」が消える? 新宿駅で駆け込み防止実験
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090122/sty0901222142008-n1.htm
2009-01-22 23:56:36
たしかに無い方が良いかも。
・逆に俺なってるとあきらめるけどな。
・これは前から思っていたので賛成。
・鉄オタのキーボーディスト涙目
・明大前駅の本線上り方面から井の頭線上り方面への下りのエスカレーターは、電車が居て走れば間に合うかもと、電車が居ないときでもみんなダッシュで掛け降りてかなり危険。駆け込み乗車防ぐのに、電車が居るのか知らせないのは余計に危険を増やすと思う。
・後編はどうなってんだと思いつつ参考までに。「向谷実氏が考える鉄道と音楽」前編http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0812/23/news003.html
・これで実験して欲しい http://jp.youtube.com/watch?v=KGtTIlq6gvc
・3秒から5秒ぐらいの短さにすればいいじゃん。3秒かな。
・電車が到着するときに音楽流せばいいんだよ。閉まるときには無音でいい。
・駆け込み乗車に断じて反対する俺は、駆け込んできたやつに舌打ちと冷たい視線を欠かさない
・またそういう極端を言う
・次発電車の到着時間のカウントダウンの電光掲示板つければいいと思う。
・そもそも電光掲示板を見る人は駆け込み乗車をしない。
・今の表示が時刻表示だから、バカはとっさに次の電車までの時間が計算できないんだよ。一部の歩行者信号にあるカウントダウン方式で待ち時間を表示すりゃかなり改善するよ。
・千葉駅はメロもベルもないが、あんまり困らんなあ。駆け込み乗車も少ない気がする。
・千葉とか、そんなド田舎を例に出されても、どう参考にしていいかわからない。
・ニューヨークの地下鉄で、黒人女性が閉まったドアをノックしながら運転席の方に笑いかけるのを見たことがある。またそれでドアが開いてくれるんだ。
・#14 すまん。確かに。新宿駅は約75万人乗降客が居て、千葉駅は約10万人。比べられんな。
・人数より、路線(ホーム)の数のような気がする。路線が多いと、ダイヤをどう工夫しようが、走ればギリギリ乗り換えられる組合せができてしまう。
・乗り継ぎが多いと、たった一本乗り過ごしただけで、随分と遅れるからな