自動ニュース作成G
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
2009-01-13 21:28:18
HDDトップシェアのシーゲートが死にかけ
ちなみに日立グローバルテクノロジは2008年度営業黒字だったようです
・WD強かったからなぁ・・・
・シーゲートは静かでいいんだけど、WDも静かなの?ていうかもともとMaxtorが良かったのに、また変えないといかんのか。
・SSDがすごい勢いで値下げと大容量化が進んでるんで、HDDという存在そのものが近いうちに消えそうな気が
・#2 WesternDigitalはGreen Power(GP)シリーズが発熱少ないし、音も割と静かだし、容量単価が安いしで倉庫用として重宝しています。GPの前はMaxtorのMaxLineのIIやIII、Proが安かったので利用してたけど、GPと比較して発熱が大きくて利用に気を使わされました。WDはRaptorとGPという両極端なラインナップを出すことで自作ユーザには受けがいいと思います
・消えるだろうね。ノウハウの塊だったHDDに比べSSDは参入障壁が低すぎる
・コントローラチップとNANDチップをハンダ付けするだけの簡単なお仕事です。
・つーか、1.5TBも行けばもうポルノを入れるには十分だよな。
・NANDチップ自身の方も、赤い海の真っ只中だけどな。東芝とサムスンが血を流しながら戦ってるよ……。
・SSDはOSがすっぽり入る容量で当面満足。あとは値段か
・OSはSSD、データはHDDという時代が来そうだが、SSD一辺倒まではまだちょっと時間がかかるだろ。ノートPCではちょっと早めに来るかな。
・SSDに関しては東芝が社運をかけて大量投資してるよ、現在世界最大容量512GBのSSDまで作ってしまった。シェア50%以上が目標だってさ。
・#6 求人募集みたいで笑った。 OSのROM化を進めてくれないとSSDはまだ不安だ。
・バラクーダの1TBが大変品質が悪い。俺はこんど送り返すんだが、ほかにも返品が相次いでるんじゃないかなぁ・・・
・そのうち3.5インチHDDも「なんだこれ、でけえ!」と言われる日がくるんだろうか。
・http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081210/1010445/?P=3 参考 HDDの歴史
・ハードディスク関連で『富士通、東芝にHDD事業売却へ』http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000516-san-ind
・現在交渉中だとな。すっぱ抜かれて「そんな事実はありません」じゃないってことは、けっこう現実味があるってことだな。
・東芝の財布は大丈夫なのか? 皿ごと喰っても毒は毒だよ…
・東芝って原発やったりハードディスクやったりちょっとメインストリームからずれたとこ押さえるつもりか
・Seagate、HDD自体は良いんだけどねぇ・・・ 従業員1割カットで凌げるみたいだから、破綻するってことは無いんだろうけど、何とか頑張ってほしいな。
・半導体事業で大赤字出したばかりだし、松下やソニーの様に金持ってるわけでもない。てっきり売る方かと思った。
・hddの丸ごとコピーツールとか無料公開してるのが無くなるのか!それはいかん