Loading
自動ニュース作成G
たばこ「味の秘密」公開
http://www.asahi.com/national/update/1230/TKY200812300168.html
2009-01-02 01:48:04
・タバコって、食の世界に分類されてたのか。
・「たばこ休憩は生理的なものなのでトイレ休憩と同じです」ってタバコ吸いが言ってた
・本当にココア入ってるんだな。ココアには気管支拡張作用があって、より多くの煙を吸い込むようになるらしい。
・というか、各添加物にどのような害があるのか説明せずに(説明できずに)「ほら、こんなに多くの添加物が入ってるんですよ。体に悪い!」とか、このページを出して勝ち誇る奴も出てくるんだろうな。
・バイトのときに知り合ったやつが「会話中のタバコは間投詞」と言ってた。タバコは嫌いだが、不良っぽい身なりに似つかわしくない比喩にびっくりしたので覚えている。
・うむ、プロ市民がタバコを嫌う以上、タバコが悪いもののはずがない。マスゴミも散々タバコ広告で儲けておきながら、自己批判なしに正義面だ。
・間投詞って、「Wow」とか「Hey」とかだよね。確かに似つかわしくない比喩だ。
・#6みたいな頭の悪い人を装った釣りコメは無視すべき?
・#7 実は日本語にも間投詞があるんだな。 http://www.weblio.jp/content/%E9%96%93%E6%8A%95%E8%A9%9E
・#9 日本語に有るか無いかの指摘じゃないと思うが。やっぱ、似つかわしくない比喩にびっくりする人だね。
・ぷぷぷ
・いなかでは休憩のことを「タバコ」という地方も在るんだよね。「タバコにする」とか言う。
・トリニダート
・>正義面
・いい、実におもしろい>#6
・各添加物にどのような害があるのか説明せずに<そもそも煙が身体に悪いという発想を持て、キミは。
・「煙」は体に悪いんだろうか。だからタバコは害が無いとかじゃなくて、お香とかもあるし、タールやニコチン等を含む「タバコの煙」は特に有害なのかなと。
・#17 どれもタール含んでるから有害だよ。特に炎をあげずに燃焼してるモノは、煙中に有害物質が多く残るよ。
・煙草の葉っぱを直接食うとか、お茶にして飲むとかすればいいんじゃないの?お握りにまぶすとか。
・噛み煙草っつーのがあってな
・フィルターも要らないよね。何でフィルターでニコチンとかタールを濾過するの?それが欲しくて吸ってるのに。
・タールは欲しくないよ。全然わかってないのね。
・タールが必要ないならみんなニコレットにすればいいじゃん。副流煙もなくなるし。
・いや、やっぱりフィルターはいらないよ。フィルターかますとタールと一緒に味も香りも飛んじゃうし、吸いこむ勢いも強くなるから煙草がコゲて煙も辛くなる。それではとても「煙草を吸っている」とはいえない。ニコチンだけ欲しいならそれこそ禁煙補助剤でも使ってりゃいいんだ。
・#24 それは食事をサプリだけで補えとか、点滴にすればいいと言ってるようなもの。煙草が焦げるとか意味わかんないし。煙草を吸ってるといいたくないなら、勝手に別の呼び方してればいいんじゃないの?
・フィルターは煙草を吸う本数を増やして儲けようというJTの陰謀
・#25 アルコールを静脈注射することを「酒を飲む」というか?酒に酔うことと、酒を飲むことは別。お茶だって、カフェインのみを目的に飲むわけじゃないだろ?煙草も、本来は味と香りを楽しむものなんだよ。/煙草の焦げに関しては、パイプ煙草を吸ってみりゃわかるよ。うまい煙草を吸うには、低音で燃焼させることが絶対条件。
・あー、すまん。話が飛んでることに気がついた。#27のアルコール静注のたとえは、味覚も嗅覚もない肺に煙を通して「俺は煙草を吸ってる」なんて言う奴らに対する比喩。しかもフィルターかまして。お前ら味も香りも度外視でニコチンが欲しいだけだろうと。/なら禁煙補助剤でいいんじゃね?と#24に繋がるわけ。
・フィルター通した後の成分比での味を楽しんでるだけだろ。オリジナルの味しか認めないなら、料理はどうなんだよ。で、「たばこを吸ってる」と呼称されたくて吸ってるわけじゃないから、勝手に違う呼び方してればいいやん。呼び方が適当でないからと、フィルターが不要かどうかは関係しない問題だよ。