自動ニュース作成G
共産党、トヨタに非正規労働者らの解雇中止を要請
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081224AT3S2402L24122008.html
2008-12-24 22:38:02
>トヨタ側は「内部留保を取り崩してまで期間社員を守ることはできない」と述べた。
大衆相手の商売でこういうストレートな表現ってどうなんだろう
・当たり前の話だろ。会社が潰れたら、もっと多くの失業者が生まれるんだから。・潰れるような会社には要求しないだろ・共産党だから発想が共産主義的なのは間違ってないな。・大衆は内部留保の意味がわからないので大丈夫・一連の派遣切りの件、騒げば騒ぐ程「派遣てもともとそういう立場だろ」と、同情の気持ちが薄れてしまう。他のニュースで無茶な言い分が増えて来た印象。・契約期間も守らずに簡単にクビが切れる制度自体がおかしいと思わないのは危機意識が欠如していて想像力が足りない。・何で「派遣会社」は叩かれないのか、本気で理解に苦しむんだが。やっぱ何かあるのか?・2年前にうちに来た派遣社員、職場の雰囲気が気に食わなかったらしく、1ヶ月めのある朝来なかった。いつのまにか私物も整理されていた。しばらく、男性の間では誰かセクハラしたかと噂され、女性の間では「わたしが彼女いるのに気づかずにトイレの電気消したせいかも」とこれまた問題に。景気の良いときはお互い簡単に切れる良い制度だったんだよ。・他の先進国の契約社員は不安定さのリスク引き受ける分、賃金が高いんだよな。日本の非正規雇用システムはやっぱ問題だと思うわ。・#7 だよな。こういうとき損失蒙るべきなのは派遣会社じゃねえの?直接契約してるのは派遣会社なわけだし。 #9 もともとは日本の派遣もそうだったんだけどね。っていうかそういう職もまだ残ってる。単純労働も派遣できるようになっただけで。・少子化で労働者自体が減れば、自然解決してそうな気もする(移民受け入れないの前提)。今解雇された人には慰めにならないだろうけど。・こういう時に雇用調整ができるという点こそが非正規労働者を雇うメリットだろ。じゃなけりゃ普通に正社員採ってるわ。アホらしい。・ここまで一斉に派遣社員のニーズが減ると想定してなかったところが制度的な問題。雇う側からみれば2007年までは「面接」もできない相手だった。 http://allabout.co.jp/career/careerhaken/closeup/CU20070122A/ 世間はまず派遣会社の役割を知ったうえで批判してほしいですね。・#10 派遣の制度を作った政治に問題があるんだよ。法律に従っている範囲でなら派遣会社に罪はない…と思うんだがどうだろうか。・そもそも派遣会社は法律に従ってるのか?て所がまず疑問だな。雇ってる企業からしたら、契約は派遣会社と結んでる訳だから細かい所まで知らんがな、て感じだと思うんだが。 日本の現状で解消すべきとしたら#9の言う点じゃないかなー。・#7 #10 有り体にいうと、派遣会社はパチンコ屋同様にスポンサー様だから。どこかの球場の命名権を取得した会社もあったでしょ。・企業が派遣に払う金って全然安くないぞ。ただピンハネが凄いだけ。・能力はあるのに求人がなく正社員になれずに派遣になった人は可哀想だが、ココ数年は求人自体はあっただろ。それでも派遣を選んだ人は、例えば業務における責任だとか言う、正社員の煩わしさを避けるために敢えて派遣社員を選んだんじゃないの?派遣のメリットだけ得て、デメリットが表面化したとたん助けろと言われても、「君が選んだ道だから」としか言えない。・法律的に首切って問題ないからって、こんなに簡単に人間を首にできるものかね。企業ってのは儲けなけりゃならないのか?顧客・従業員・取引先が幸せであれば、内部留保なんて必要最低限で十分だろうに。・>企業ってのは儲けなけりゃならないのか? そりゃそうだよ >顧客・従業員・取引先が幸せであれば、内部留保なんて必要最低限で十分だろうに。 昔は日本はそうだったらしいが今は株主利益のための企業さ・だから、必要最低限の分には手を付けられないんだろ。雇用は維持したが製品開発はおざなりだと、翌年以降会社の売上が激減するよ。・製品開発費と内部留保はちげーよ・>#18 派遣も三年以上だと正社員雇用を求めるようになってるし、実際三年未満でも何人かに声かけたけど賃金の折り合いがあわずに派遣のままだったな。今は全員切られたけど。・#21 雇用も維持できず製品開発もおざなりなトヨタは死亡寸前ですね・#14 いや、罪は派遣会社も派遣先もないだろうけどね。雇用継続求めるなら派遣先じゃなく派遣元に求めるのが筋じゃないかって思っただけだ。直接の雇用主だからね。・確かに派遣会社に焦点が行かないのはなんか納得いかない気もする。俺の知ってる派遣は平均4割ピンハネしてたなぁ。・#19 皮肉なことに逆なんだなコレが。顧客・従業員・取引先の幸せを目指すなら儲けより会社の存続を優先する必要があるから環境のブレに備えるための内部留保は大きくなる。しかし、儲けを優先するなら「死に金」である内部留保は可能な限り抑えて再投資ないしは株主配当に回すよう求められる。結果、「金の亡者」の方が世の中に出回る金は大きくなる。・いまだに派遣会社側の必要経費をピンハネと呼んでる奴居るのかよ。・#15 http://www.asahi-net.or.jp/~RB1s-WKT/asahi01.htm 朝日放送事件 派遣社員の組合に派遣先と団体交渉する権利を認めた最高裁判決がある・ピンハネ、援交、万引き。実情をごまかしアジテーションに役立ててくれる。マスコミの作り出した文化の極みだよ。・#27 100年に一度の環境のブレが起きた今こそ、これまで備えた内部留保を活用しなくてどうする?と思う。好景気時と同じ条件で雇い続ける必要はないだろうが、同じ職場で働いていた人間をいきなりホームレスにするようなことを、社会を構成する一員である企業がするべきではない。そんなことをして作った株主配当・株主利益を、株主は望むだろうか?望むだろうなぁ。・景気が悪くなって企業が派遣を切るのは単に世の道理だろう。切られた人に同情はすれど、それを無理だ無理だと大騒ぎし、全部企業が悪いとするマスコミと野党は異常だ。・派遣だけに負担の全てを押し付けたら社会に歪みが生じるけどね。アメリカのようなピンハネ規制が必要だろう・派遣がきられるのは仕方ないと思うが、契約期間くらいは守れと思う。それと、「好きで派遣選んだ」と言ってる人たちは、バブル時代からちょいと頭を現代に持ってくる必要があると思う・求人が無い時期が数年続いた上での派遣切りならともかく、ここ数年は贅沢言わなきゃ職あったし。そこで、社会的責任を被らず楽な選択してんだから、デメリットも享受して当たり前。・30%も50%もピンハネされてる時点で十分過ぎる程デメリットは被ってると思うよ。派遣を雇う側の立場としては、派遣の軽薄さや士気の低さに苛立つだろうけど、彼らの懐にはあまりお金も入ってないんだから仕方ない・そのピンハネと呼んでるモノは会社経営の必要経費だっての。正社員でも同等に取られてるから。会社側が余剰利益を得てるわけじゃないよ。いい加減、根拠のない風説広めるの止めようよ。・>#37 では海外の人材派遣業者は法律で10%前後のピンハネ率にしかできない国もあるのに何故倒産しないの?・法人税率とか、会社が負担義務のある出費が違うからでしょ。・>#37 同等に取られてるなら社員と同等の保証が無いとおかしいだろうが。そっちこそ詭弁はやめろ・派遣会社にも必要経費がかかるのは当然だけど、率が妥当かどうかの検証や審査された例はないのかな・その「経費」で社長は長者番付に乗りました。・この辺に、内訳の話がある。http://d.hatena.ne.jp/tak_f/20070624/1182663047 日本でピンハネ率10%前後で派遣会社経営できるビジネスモデルを持ってるなら、文句を言うんしゃなく、自分で派遣会社立ち上げるべきだと思う。経費がそこまで安くできるなら、派遣先も労働者も大歓迎だよ。・>#37 50%近い派遣会社の取り分が高いか安いか意見を言ってるだけで風説でもなんでもない。あと派遣先がなくなりゃ派遣会社もいずれ立ち枯れだ。せいぜい首洗ってろhttp://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/07/14/post_4352.php・#40 同等は間違いだ。正社員の方が、たくさん取られてるってのが正解だ。例えばメーカーの開発部門なら人件費相当額は1万~2万/時間。製造部門なら7000円/時間。実際の収入の時間あたりの額は1500~2500円。ピンハネ率は6~9割だよ。仮に率が同じでも計算基準額が違うから、同じ額が引かれてるわけでもないし。同等の保証を求めるのはおかしいよ。・#44 率よりも、それをピンハネだとか搾取と呼んでるのが風説。必要経費を引くのは搾取と呼ばない。・#46 君前もそういう言葉遊びで頑張ってなかった?・必要経費をさっ引くのをピンハネとか搾取と呼ぶ方が、言葉の置き換えに思える。・実は基本的に派遣の場合でも一次だけなら労働者への取り分は正社員に対するそれよりも大きい。ヤバいのは多重で派遣されてる(ちなみに違法)ケース。この辺の構造ってゼネコンの下請け孫請けの構造と酷似してるんだけど、あんまり取り上げられないね。・#48 不当に必要経費を差っ引くことをピンハネというんだよ、語彙が増えてヨカッタね、しつこい派遣業者くん。・#50 不当に必要経費を差っ引くって、意味が分からん。必要経費なら不当じゃないし、不当なら必要じゃない経費ってことじゃないの?もしかして、必要経費を差っ引くことを不当だと言ってるの?なら、その経費はどこから捻出すべきなの?どういうビジネスモデル想定して不当だといってんだ?・鼻くそばっかりだね・必要経費だけのわけねーだろw 利益出ないのに会社やる意味ないだろ?そこはどれだけ引かれてるのかねー・元記事については、少なくともトヨタは契約期間「満了後」の更新をしなかっただけだと思ったが。んなもん仕事もないのに内部留保使ってまで飼う理由はないわな。・大手派遣会社の利益率って5%前後だよ。その利益分をピンハネと呼ぶなら、ピンハネ率は5%だよ。ピンハネ批判してる人は、この程度の割合を問題視してるの?・#55 その大手派遣は日雇いや期間工や特定派遣のどちらもやってるところ?トヨタのようなところで働く一般(登録)派遣では継続性がないから利益率は高くとるのが普通ですけど。・#55 自称「必要経費」でフェラーリ買ったり馬主になったりして残った金が5%だから搾取じゃない!とは残念な脳をお持ちですね。ちなみにメ○テック社長のことね。あとグッド○ィルの薄毛君は某高級レストランに毎週違う女優やらモデルつれてきてた。バイトながら「搾取ってすごい」と思った。・不器用だけど、労働者の味方という演出すらろくにできない党しか無いので俺的にはプラス評価。・高く取ってるって、だからいくらなんだよ。利益率ならIR情報とか公開されてるよ。自分で確認した?・社長が高給取りなのは、派遣会社に限った話じゃないと思うが。それを問題視するなら、派遣に限った話じゃないと思うが。・うちの会社に派遣できてたメイテックの人は、20代半ばなのに手取りで50万近く貰ってた。不況になったら真っ先に切られてたけど。・#60 うちの社長も相当金持ってる感じだけど、俺が人生それなりに楽しいなあと思えるくらいには給料くれるから文句はない。こんな簡単な例え話しないと解りませんか・職にあぶれた連中を食い物にして稼いでた事実はかわらんだろ。風説風説言ってるやつは、また聞きかじりで会社経営について語ってるやつか?・また携帯の経費クン来てるのか・#59 ところが製造業一般派遣などで大手のところは上場してるところも少なく闇に包まれている罠。・ちなみにこんなのもありました。派遣の保険は原価に含まれるので勘違いしないように。http://moneyzine.jp/article/detail/79638/ ここから2%~5%まで落ちるなんてきっとすごい販管費かけてるのね^^・普通に法人税払って、社会保険の労使折半分払って、管理職やら人事総務営業の給料分捻出してたらこんなもんだと思うが。あと、会社の事務所の維持費も必要か。一般企業の正社員に比べりゃ少ないぐらい。元の人件費相当額が違うから、単純に比較はできんけど。・つうか派遣元と派遣先、派遣元と派遣社員で契約が成立してるってことはそれで適正な利益ってことだわなあ どちらについても単金なんて談合でもしてない限り価格競争になって落ち着くところに落ち着くわけで。派遣社員と派遣先をマッチングする仕事にはそれだけ儲けていい理由があるってことだわな・#66のリンク先見ると、ピンハネ率が高い会社でも3割強程度なんだね。最後まで見ると、派遣社員て年齢の割に高い給料貰ってるみたいだし。・コメ欄のリンク先イロイロ見てると、派遣は雇用が不安定なのは確かだろうけど、搾取されてるって話はデマにしか思えなくなってきた。下手な正社員より、金貰ってるようだし。・>#66「支払手数料や研修会議費といった経費も原価に含んでいるが」なるほど、この辺を細工して荒稼ぎするのなhttp://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_07070201.cfm・#71 含んでるのはテンプスタッフで、グッドウィルは含んでないよ。・#63の言ってるイメージが払拭できない限り、実際の利益率や還元率がどうあれ派遣会社は目の敵にされるだろうねえ。昔で言う所の口入れ・人買い屋であるのは事実だから。・#74 結局のところ、いわゆる「賤業」への差別心の現れでしかないんだよねえ / #71 「荒稼ぎ」出来るオイシい業種なら新規参入が殺到してダンピングの末に誰もオイシくなくなる、ってのが普通のパターンだけど、派遣斡旋業だけが例外的にそうならない理由を何故か誰も説明できてないんだよねえ。不思議だなあ。・新規参入は既に殺到して久しいように見える・問題はピンハネ率なんかじゃなく、元の派遣費用自体が正社員より安いことなのに、風説や印象操作やソースの存在しない数字まで出してきてピンハネ批判して意味あるのか?そんな荒稼ぎできる業界なら、自分で派遣会社立ち上げればいいのに。・#75 新規参入だけ取り出すなよ。人材は余って供給過剰なんだから、過剰に搾取してんなら、ダンピングが起きなきゃおかしいと言われてるんだ。・#74 推測だけど、派遣を受け入れる側の企業が、どの派遣会社からでもいい、という感じになってないからだと思う。「これまでのおつきあい」「OBの斡旋」等があって、派遣会社の中にも階層が出来ちゃっててるからじゃないかと。だから新規参入しても二重派遣やらで既存大手に搾取されるだけでうま味がない。以上、実体験のみに基づく根拠のない俺説でした。・>賤業 #57みたいな他人の稼ぎを憎むようなメンタリティが今まで理解不能だったんだが、『卑しい商売してるくせに儲けやがって生意気だ』ってのが根底にあるのか。無意識の差別っておっかないね。燃えるお兄さんが『用務員なんだからなにしたっていいのだ』とかやらかしちゃったときみたいな。・#76 世の中の全てとはいわないが、大概の業種では派遣の方が高くつくんだが。でなきゃ景気が上向いてるときに派遣を正社員登用して囲い込みつつコスト削減するという動きが説明できないし、ぶっちゃけ全てにおいて正社員より安く上がるなら誰も正社員を雇わずに全部派遣で済まそうとするでしょ。・#80 派遣の必要経費は、派遣元と派遣先で2回発生するよ。だから、派遣先企業では、「派遣費用」+「派遣先での必要経費」がかかるので高くつく。かといって、派遣費用自体が高いわけではない。・#80 人間の能力を均一と考えるとそうなるが、ダメ正社員を雇ってしまうと簡単には首にできないが、派遣なら切れる。働きぶりを見た上でその派遣が優秀なら是非正社員に、となる。・#79 伏せ字でしか語れない#57とかは、誰でもいいから叩きたいだけ。その理由付けに相手が卑しいことにしたいだけ。だから、「残念な脳」とか相手を下に置かないと、何も主張ができない。ホントに筋が通った論なら、相手を蔑む必要など無いはずなのに。知的な会話のできない人に良くある症状。・伏せ字でしか語れない#57とかは<いやいや、57の伏字は誰を指してるか明らかじゃん。57の伏字は強いて非難するなら「オタクが良く使う必要のない伏字」である点で、「話を曖昧にするための卑怯な伏字」ではねーと思う。・#84 そう言うことか。訴えられたときの対策に伏せ字にしてるんじゃなくて、「オレは知ってるから、わかる程度にヒントだけだしてやろう」って、上から目線の伏せ字なわけね。・#84 中身に反○せず煽りに怒り出したら敗○宣言にみえるぞ。こんな落書き場で顔真っ○にしなくても・・・ 残○な脳と思われかねない。・すまん#86は#83への米です・#86 #57以降の流れは卑語も伏せ字も気にせず、中身にしか反論してないと思うよ。議論が落ち着いた後、ああいう発言する人のメンタリティの話になっただけじゃないの?・#73 実際、そういうイメージを定着させてるところが幅を利かしちゃったら難しいと思うよ。真面目にやってるところが割を食うようなら業界ごとポシャるけど、業種的にはそうはならないし。腐ったままのうのうとやっていけてる銀行や大手ゼネコンみたいになりそう。まあ、派遣問題ってそういう問題だけじゃないんだけどね。・#67 66で書いてるが派遣の場合社会保険は原価に含まれるからな?そこ差し引いて考えようや。それからここに出てる業者の大半は一般事務派遣であって、今回問題になってる製造派遣は#65に書いてあるようにはっきりしない。・悪いイメージ払拭したいならいくら派遣先にもらってていくらさっぴかれてるのか、ちゃんと明記すりゃいいんだよ。多くのところはしてないし、逆に教えちゃいけない事になってるから余計だね。・#90 なら、社会保険が含まれていようが、参考にならないデータだ。あと、労使折半の労働者負担分は当然入ってないし。それに、日本の法人税率は30%とかなり高いし。・#90 社会保険含んでるのは、テンプスタッフの数字だけじゃないの?グッドウィルの数字には含まれてるか書いてないし、文脈からして含まれて無いと思うよ。・派遣は派遣社員自体が売り物だからそれにかかるのは原価で計算するんですよ。だから人件費として計上されるのは管理する側のみ。・#92法人税は「所得金額」の30%ですよ?あと何の参考にならないと言ってるのかしら?労働者負担分は原価にはいりますよ。。。どこから払うと思ってんだ。・社会保険も含むって話はここでもよんでください。http://www7a.biglobe.ne.jp/~su-jin/3/hakenn/keiei2-kaikei.htm・関連費用も含めると、結局派遣本人への還元率は7~8割。あとは法人税1割弱、残りが人事営業管理費用と会社の利益。製造派遣は派遣費用4000円/時間程度だから会社の取り分は500円強ぐらいなんじゃないの?・派遣の人って、500円程度会社に使われるのを搾取って呼んでんだ。この程度の額を非難されたら、派遣会社ってボランティアでやるしかなさそうだね。・まだやってたんだ。今まで派遣のような中間搾取業が何故禁止されていたか考えてみるべきだと思うぜ・問題あるから禁止されてたなら、なぜその対処をしないまま許可したの?・話が出てないけど、「締め日と給与支払い日の間が非常識なほど開いている」件って、あまり考慮されていないのかな。締めから2カ月以上あとに支払いとかの話は聞くが、これなら会社の取り分は少なくても十分利はあるぜ。・あと、#96のは”真面目に経営するとしたらこんな感じ”だよな。鵜呑みにして問題視されてる会社に当てはめちゃ混乱する。・問題視されてる会社ってどこのことなの?存在をにおわす発言はあっても、具体的な話が出てこないんで、ホントに搾取されてるのか都市伝説なのかわからない。