自動ニュース作成G
三菱重工 次世代の国産ロケットH-IIBを公開
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2008/11/ii15.html
2008-11-27 06:40:29
> 「直径はH-IIAの4メートルから5.2メートルになって、エンジンも2基になった。能力はH-IIAの2倍」
関連記事:◇
・純国産なのに英語表記の名前はやめてほしい。 「宇宙に行くことが出来る大きくて、太くて、長い塊 1号」・白くて細くて長い1号だろ? 国産ぽくないけど・国産噴進体チ-弐型乙 ってか。・どこが英語なの? アルファベットではあるけど……・もしかしたらドイツ語かもしれないのにね・#1戦前でも使用中 http://cafe-alpha.org/cafealpha/etc/ture_03.htm・技の1号力の2号・正式名称(日本名)があって「H-IIA」がコードネームならわかるけどね。国産なら国産らしく日本名を使えってんだ!・ずっと力の1号、技の2号と覚えていた。逆だったのか。だって「力と技の風車が回る~♪」って唄うじゃないか。・開発番号と名前は違うでしょ。名前はまだない。・#10 は?何いってんの?・はやぶさタンだって、型番はMUSES-Cとかだしな。むしろD51をデゴイチと呼び愛する人たちを見習うべき。・D51は、ホントは外見上の特徴から「デコイチ(でこ一)」。SLブーム時にマスコミが勘違いして「デゴイチ」を広めてしまったので、以降そっちのが一般に通るようになってしまったが。・(ニュー作) 関連記事:http://mainichi.jp/select/science/news/20081127k0000m020148000c.html<三菱重工:H2Bロケット初公開 来年度に試験機 名古屋・#13 そっちの方は、より語呂のいいニックネームを付けたら、そっちが主流になった、とも取れるな。・#1 一応言うと「純国産」ではない。純国産の「H-II」は当時愛称を「金太郎」にしようとしてたと聞いた事があるが、俺は個人的にそうならなくて良かったと思うw・ほとんど新規開発なのに「H-Ⅲ」の名称が付けられなかったやつか。・すぐに、ミサイル兵器に転用可能なのかな・液体水素を燃料に使うから兵器には向かないんではなかったっけ。・#17 それH-IIAの事だろうか。あれなら、H-II廉価版の位置付けだけどほとんど新設計だし #18激しくオーバースペック。他ので間に合ってる・じーえっくすろけっとはどうなったのおおお(泣・ミサイルにしたかったら、μ5の方が良かったな。・H-IIシリーズをミサイルにできるほど日本はお金持ちじゃないし・#21 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081127AT2G2700227112008.html 相変わらず立場が微妙なんだよな・零戦11型「A6M1」、英語表記なんて昔からやっとる