Loading
自動ニュース作成G
非正規全員の契約打ち切り いすゞ自動車、減産受け
http://www.usfl.com/Daily/News/08/11/1119_018.asp?id=65640
2008-11-21 02:49:28
そう、この時のために彼等が必要だったのです。
・http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-19/2008111901_02_0.html ついでに
・国籍法改正で、さらに安い労働力を手に入れる目処がついたんじゃね?
・別に仕方ないんじゃないか?
・ニートの大義名分がまた一つ・・・。
・#2 どうやって?
・#2 労働力いらんやろ
・>#2 そんなあほだから、どこも雇ってくれないんだよ。
・#5 学べ学生
・普通に考えて#2が駄目だろ。どんな事業計画だよ。
・それに安い労働力は愛知に行けば既に山ほどあるから、もってけ。
・#2,#8国籍法改正でどう労働力が手に入るのか、流れを書いてミソ。愚かなのがどちらかわかるから。
・マツダも派遣社員の七割強(1800人)を切るみたいね。http://mainichi.jp/select/biz/news/20081121ddm008020019000c.html 需要が無い今、工場動かしても仕方ないもんなぁ。もしこれを全て正社員で運用していたらどうなっただろうな。
・正社員切ってただろうね。人件費が派遣に比べて高い分、切る人数は少なくて済んだだろうけど。
・派遣みたいにサクサク首切れないっつーのが正社員な訳で。
・この人たち年末どうすんだろ・・・
・期間工なら会社都合の解雇ですぐに失業保険でるけど派遣はツライね
・国籍法なくてもブラジルからきた連中を格安で使ってたし、彼らが大量に住んでる団地の周辺とかこれから大変だろうな
・日本とブラジルは100年以上ずっと良好な関係だったのに、たった一社のエゴで終止符が打たれるかもなぁ。
・こうやって、自分の都合のいいときの安価な労働力を外国から連れてきて、都合悪くなったら切り離して知らん顔。外国人労働者達が大変なことになるのはもちろん、職もなく野放しにされた彼等は簡単に消えも帰国も出来ないので結局彼らの面倒を見る社会的コストはトヨタの儲けと関係ない国民の税金から出る。
・?
・#20 たぶん地域の治安も悪くなるね。
・そうなると初めから海外に工場作った方が良いのかもねぇ。
・で、中国とかで格安で日本人非正規労働者を働かせた結果、帰国もままならない日本人が生まれるという
・日本の「社会的コスト」的にはそっちの方マシじゃね? まぁ国内で工場の仕事が無くなる「社会的コスト」がどの程度になるか知らんけど。
・インフラや文化の違いもある。今でこそ中国はインフラ整備されてきたが、停電が当たり前のような国もあるので海外進出も安易にはできない。