自動ニュース作成G
Googleマイマップは使ってはいけない。作ってる奴は頭おかしい。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20081110.html
2008-11-11 21:01:06
>いくらご自慢のAjaxだつっても、こんなアホな設計はありえないだろ常識的に。
・最近のグーグルへの粘着ぶりを見ると高木の方が頭がおかしい人に見える。デフォルトで公開されようと公開されまいと情報共有や情報分析を売り物にしている会社に、他人に知られたくないような情報を提供すること自体おかしい。
・おかしいって云ったって、実際知らないで個人情報ばらまく人が沢山いるんだから、警告することはいいことだろう。
・だったら作った奴ではなく、使う奴が頭がおかしいと言うべき。SSLも使わず平文で情報共有するような検索サイトでこの設計なら別におかしくない。
・高木とやらが何者かは知らないが、Googleがちょっと調子に乗りすぎなのは間違いないだろう。少なくとも、日本人的なメンタリティとは相容れないほどに。
・大手ブログなんて記事を非公開にしても写真は公開されてしまうなんてざらだからな。もともとウェブは情報共有のツールで原則公開なんだから、高木の論が通るなら、ウェブを開発した奴自体が頭がおかしいことになるよ。
・つーか、これブログでも自動保存→公開って流れのものがあるのに、なぜGoogleマイマップだけ問題視してるの?
・#4 高木は元は情報セキュリティの研究者で、自分も記事を参考にしていたけど、元々高慢だった性格に最近拍車がかかってきた感じ。
・#6 煽りじゃなくて本気で質問ですが、たとえばどのBlogですか?書きかけを勝手に公開されるのは辛い。
・最近の高木の論がおかしいと思うのは、あたかも個人情報を隠すこと=セキュリティのように言っていること。でも完全に個人情報が隠蔽されてしまえば、そもそも政治も経済も成り立たないし、落し物も届けてもらえない、ひき逃げした車の所有者も分からない、といった逆にセキュリティを欠いた状態になってしまうわけで、そういう視点が欠けてるのが気になる。
・>#6 Googleマイマップ「だけ」を問題視してるってか、ブログとかしないんで他にこの手の問題を知らないんでな。
・それに、他のブログの問題を持ち出したところでGoogleのやり方を正当化できるわけでもないだろう。まあ、法的にどうとかは知らんが。
・グーグル責めるより利用者を啓蒙すべき。役所や大手企業のドメインで、サーバーログに恥ずかしい検索ワードを残していく奴とかな。
・#10 携帯とかの日記ブログとかだとこの手の問題があるのは結構有名だと思うんだが、知らないならGooglemapだけ問題にするのは納得いくな。
・ココで高木氏批判をしてる人より高木氏の方がよっぽど啓蒙活動してるように思うけどなぁ。
・昔の高木はまともだった。だけど長らく役人研究者だったためか言うことが浮世離れしてきている。高木の言うとおりにしてたら、ほとんどのウェブサービスは成り立たないし、情報管理のために社会が多大なコストを支払うことになる。そもそも日本の法体系だとグーグル自体が著作権侵害しまくりの完全な違法企業だ。
・グーグルを責める形で利用者を啓蒙してるんだと思うが?そもそも「一般公開」か「限定公開」かを選べるような仕様に見せておきながら、実は問答無用で公開する仕様だったなんてユーザーを欺いているとしか思えんぞ。こんなのにウェブは原則公開なんて言って擁護するのは詭弁としか言いようがない。
・ひろみちゅの粘着は有用だと思うよ。誰か一人くらいはこういう追及する人がいていいでしょ。100人いると困るが。
・#16 「限定公開」であって、「非公開」ではないし、はっきりと「URLで共有」と書いてあるよな。どこにも非公開と書いてないのに、他人に見せられないようなことを書く奴の方がおかしい。
・限定公開は公開も同然と言ってしまったら、「アクセス権」ってものの意味がまったくないことになりはしない?
・どんな理屈こねようと普通に使う人がわかりづらい、使いづらい、意図しない動作になっているのは事実だな。ツールの根本として問題がある
・Googleの出してるものは全部β版なんだから、IT技術者以外の素人は使うなってことだな。
・そうか? ツールの問題点を注意指摘するなら分かるが、使うなとか使っている奴がおかしいって何様よ。公開マップを作って提供してる奴は、自分で考えて公開しているんだから、今更こんな些細な事を言われても余計なお世話でしかないよ。正直、そこまで馬鹿の為にインターフェースを作り込む必要も感じないけどな。
・#17そもそも他のIT系メディアがG社への批判をまともに取り上げないからひろみちゅが頑張るしかないんだよな
・考えてみると「公開/未公開を選べないユーザー」かつ「保存を忘れてしまうユーザー」の両立ってどうするつもりなのかね? 「未公開で保存」も「保存なし」も妥当ではないよね。
・#22 こういう考えの足りないタイプが問題ツールを生み出したりするんだよな。
・もっともなこというキチガイか、つーか持田梅雄に噴いた
・持田梅雄って誰?ぐぐってもこの件しか出て来ないようだが
・#24 多分、その答えを自分で考えれないから、他人に使うなと言っているんだと思う。結局これ使用者のリテラシーの問題だよ。
・#22 あー 職場にこんなやつ居るなー めっさ迷惑だ
・ユーザー数を売り文句にしている企業のサービスについて語る時に、リテラシー云々は通らないよ。
・#28 やっぱりそうですね。高木氏も安易に、保存と公開が同じコミットだと考えているけど、ツールだけでは解決できない問題ですね。
・>#27 梅田望夫(うめだもちお)氏のアナグラム。つーかこの二人に接点あったっけ?
・情報公開されたっつーて サイトの表現が悪いとか言って裁判起こすやつでてこないかなー
・開発の人間で、一般ユーザーの事を指して、こんなバカなやつらのためにそこまで気を使うこたーないとか言ってる奴はうちでは速攻クビだけどな。そんな迂闊で感覚がずれてる奴は必ず問題を起こすし、危なくて飼ってられない
・#24 保存を忘れても大した手間でないと割り切って、保存忘れ対策の優先順位を下げるのも一案。両立=優先順位同じ ではないでしょう。
・もしかして: 草稿
・無恥と自負は兄弟である。
・#35 保存の優先度を下げる案も分かるけど、最終的にユーザーのオペレーションを勝手に破棄する「保存しない」は必ずしも正しいとは言えないと思う。公開前提のサイトで、非公開のオペレーションをしないものは公開物として扱うって、一貫したポリシーの方がわかりやすいし、そういう意味では今の動きの問題ないと思うけどね。
・#15情報管理のために社会が多大なコストを支払うことになる<このコストの代わりに、高木のような人が無償で技術的欠陥の指摘をしてくれる。これこそが相互関係で進歩していくネットらしいあり方だろが。
・#38 一言確認ダイアログ入れればすむだけの話だろ。屁理屈はいらないよ
・>#36 実際Google officeには草稿機能があるから、企業としてのポリシーとかじゃなくて明らかな仕様バグなんだよなあ / JavaHouse全盛期とかXSS蔓延の頃のひろみちゅを考えれば凄まじく丸くなったと思ってしまう
・実際、「XSS対策してないサイトはクソ」「入力時にだけデータチェックするとかアホじゃね?」みたいな考えがWebでの共通認識になったのもひろみちゅが粘着との誹りを厭わずにその危険性を啓蒙し続けた御陰だしな。/ 今、「WebなんだからXSSぐらいでガタガタ騒ぐな」みたいな論調が消えてなくなったことには本当に彼に感謝しているよ
・何にしてもユーザが思ったことと違う動作してるなら仕様不備だろう。#40の言うようにダイアログなり赤文字で注意文言入れるなりするだけですむし。/JavaHouseの時のひろみちゅ氏はすごかったねぇ。何つーか狂犬ってイメージもあるのはたしか。
・#18 ちょっと前まで「非公開」という表現をしてたのを、流出が相次いだからあわててしれっと「限定公開」に文言を直しただけ。仕様は一緒なので本当に小賢しい。
・#18 「google マイマップ 非公開 Maps ヘルプ センター」でググってキャッシュを見るよろし。
・#40 ウェイブアプリにはダイヤログを入れれないタイミングとオペレーションがあるのは、常識だろ。PC上のアプリじゃないんだぞ。そんな簡単なことでは解決できないだろ。
・つーか、自動セーブにダイヤログって、うざいだけでないの?
・#46,47 普通そういうシーンでは「草稿」とか「ドラフト」というようなローカル扱いの状態を用意する。実際Google自身、他のサービスではそうしている(gmail,Google Doc)。
・本件からわかるのはGoogleに会社として統一された技術的なポリシーであるとか、品質チェック機構がないということ。それが社会的に問題か否か、というのは意見が分かれるだろうけど技術系の企業としては物凄く恥ずかしいことなのは確か。
・まあテキトーに作ってるだけだろうし、改良もしないんだろうね。