自動ニュース作成G
生徒に、「わたしが愚かでした。もう忘れません」などと繰り返し書かせる
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015110951000.html
2008-11-01 10:04:26
教師が愚か者でした。
さんざんっぱら、この手のボンクラ教師が報道されているのに、
よくも改めないもんだわ。ニュース、見ていないのか?
・日教組とか抜きにしても学校教師のキチガイ率は高い。特に20代と50代の女教師。
・いや率を考慮しても女に限ったことじゃないと思うけど・・・というのは経験的に
・#1 それは気のせいだと思うよ。すごいのだけ印象に残ってるだけだよ。教師が突出している根拠はない。
・小学校の先生は良くも悪くもおかしい人間が多かったなあという印象
・先生と呼ばれる職業には妙に偉そうな奴が多いという話は聞く。
・暴力教師はなりを潜め、男の問題教師ではスーパー無関心教師が台頭してきた印象。女は昔からヒステリックな教師が多いね。
・この程度の事を問題視する方がおかしいし、わざわざニュースにする方もおかしい。反省文提出なんて定番だろ。
・ヒイッ!#7の家に入ったら壁一面に文字がびっしり…!
・#8 実家で学習塾やってた時はそんな感じだった>壁。
・#8モンスターペアレントのいいがかりはこんな感じなんだろうな。
・日教組とかどうとか知らないけど、別にこれくらいのことは書かせて良いと思うが。ペナルティとしてあってはいけないほどひどいことか?
・>11 記事全部読んだあ?
・つーか元々反省文批判って、社会党が始めた戯言なんだよな。その後ケアワーカーが取り憑いて、反省文=悪慣例になってるけどさ。
・ニュースに取り上げる程のものか? これ? 「先生の息が臭くて困る」って報道も近いかもな
・このケースをマスコミがどうやって知ったのかが気になる。やっぱ、親がマスコミに駆け込んで訴えたりしたのかなぁ?
・記事を全文読んだ人とそうでない人で反応が分かれる記事だって事をコメ欄みて分かった
・社会に出たら始末書なんて当たり前だし、始末書だけじゃ済まないケースだって多々あるんだけど、学校でそういうのもおしえないとまずいだろうなぁ。
・>「未提出の愚か者」として教室内に生徒の名前をはり出していた こういうことすると生徒が自分に対する自信を失いそう
・言ってもわからない、殴るわけにはいかないとなればこういう罰はアリだと思うけどね。#18は逆で、良くなかったと痛感するからこそ反省になるわけで。よほどひどい言葉で仕打ちしたとかでなければ全然いいと思う。
・ルールが悪いから破ってもいいなんて教師がやっちゃ駄目だわ、破るんじゃなくてルールを変更する手続きをやってから実行しなきゃ。まあ変更できるかは知らんけどね。
・#20 そんなルールがあったの?単にモラルの問題だと思うが。
・どうしてこんな些細なことがニュースになっているのか理解に苦しむ・・・
・バケツ持たせて廊下に立たせただけでニュースになりそうな時代だぜ。ポイズン
・え~ これが「あってはならない事」?こんなんで反省するのかって言うくらい生ぬるい罰じゃん
・やってる事自体はどうでもいい事だけど、やってる内容(愚かだと書かせるとか)ってのがダメだからニュースになってると思ってたが違うのか?
・#19 #18だけど、良くなかったと痛感させるのは良いと思う。それで正しい方向に導くならなおさら。ただ、晒し者にして長い間ストレスの元にさらすとそれから逃避する癖が生まれて「どうせ俺はダメなんだから…」という風に向かうんじゃないかと思って書いた。#25も言ってるけどやり方の問題だと思う
・されてヤなことだからこそ罰則になるんであって、されても一向にストレスにならないようでは、罰として役たたないよ。さらされるのがいやなら、忘れてこなきゃいいんだよ。非に対してペナルティあるのは当たり前の事だろ。
・嫌なことをするななんて一言も言ってないのに、意味を曲解してない?
・何度も同じミス繰り返してるなら、罰則が非に対して充分でないから。同じミス繰り返してたら、それにつれて罰則がきつくなるのは当たり前。他に、苦情のでないやりかたの効果的な方法でもあるの?
・#29 その前提自体が危ういような気もするけどね。飴と鞭ってあるけど、鞭ばっかり振るっててそれですべてが解決するかというとそれも疑問だ。難しい問題だとは思うけど
・罰則が後出しで決められたならまだしも、少なくとも2回目以降はわかってるんだから、ヤならば忘れなきゃいいだけ。忘れないよう対策するか、罰を受けるかの二択で忘れていく方を選んでんだから、結果に文句を言う方がおかしい。
・#31 そんな単純な理論ですべて解決するなら、世の中の先生方はどれだけ楽だろうに
・他に策があるなら、それを示せばいいと思うよ。それども、忘れてきても何も処罰しない方がいいの?
・何でそうなるのかな…
・こんなことされるより殴られた方が1発で効きそうだけどな。 / hbdlhcは他の方法(論)を示せばいいと思うよ。
・概ね意見は書いてるけど、俺は罰則だけじゃなくどうすればよい方向に向くか、褒められるかとか「飴」が得られるかというところに導くべきだと思う。もちろんそれだけでは不完全だろうしここで説明できるほどまとまった意見があるわけでもない。そこまでやらないと意見は言っちゃダメなの?
・話そらそうとしてない?まずこの罰則別におかしくないだろうという意見なんだよ。hbdlhcは試験の順位も貼らない、徒競走の順位もつけない派か?
・ほら、こういう曲解したり極論に持っていったりする人が出るから嫌なんだよ。頼むからちゃんと文章理解できるようになってから反論してくれ。子供が逆切れしてわめいてる様にしか見えん
・代替策がないのであれば、現行の方法がベストでなくともその方法で行くか、それとも何も対応しないかしかないだろ。完璧な施策なんぞ無いんだから、どんな良策でも揚げ足取ってイチャモンつけるだけなら簡単。代替策無しに批判だけするのは、教育や躾の放棄と同等だよ。
・どこの日勤教育だよ
・「一度言って聞かない奴は動物と同じだ(人間では無いという事)。だから殴る」と言い切った先生がいた。俺もそうだと思う。
・代替策は#36で言ってるよね。俺はこれには議論の余地があるから意見を言っただけなのにそれがなんでそういうことになるの?
・周りと全然話かみあってないのもわかってないんだな。どこにこの先生が褒めてないって書いてあるんだ?とりあえずお前、モンペになるなよ。
・悪い事をしなかった時に飴を与えるのはいい。今論点は既に悪いことをしてしまった時の罰則の代替案だろう
・この罰則についてのことなのに、何でそんな揚げ足取りみたいなこというの?
・飴がもらえなかったら、差別されてると訴える親が出ると思う。それに、こなさない人が居たからと言って、当たり前のことしただけの人を誉めてたらきり無いし。良いことをしたら誉めるべきだが、悪いことをしてないからと誉めるのは甘やかしすぎ。
・#45 代替案無しの批判は、単なる躾の放棄だから。改善策無しに現行法だけなくしたら、無法地帯になるよ。
・確かに、素行の悪い?生徒だけ過保護になりそうでそこの調整は難しそう
・??? コメントの流れが見えにくいな。俺は別にそれほど非難されるような指導とは思えんが。
・代替え案以前に、子供の教育に間違った事したら罰っていうまず罰ありきってのがおかしくないか。あと二回目は殴る的な話も考え合わすとみんな過激だな。
・代替え案なんて、点数引くなり、宿題を増やすなりいくらでも方法あるだろ。 忘れた子は次の宿題に通常の宿題+教科書の複写とか。 忘れれば忘れるほどページ数が増えるとかさ。(hbdllhc)がそこまで言われてる意味が分からん。 確かにずれてる事言ってたりするが、攻めてる人も極端発言多すぎ
・それが反省文より効果あるとは思えない。忘れた子に宿題出しても同じことだし。
・じゃぁ席を一番前に移動させるとか、授業中の質問の回数を増やすとか出来るじゃん。 授業最初の5分・10分を立たすとか、廊下の前に・・って奴は今だと体罰になるんかな? やりにくい世の中になったわ。 ってオレは「反省文」自体は有りだと思ってるのになんで必死になってるんだ?(笑)
・反省文はありだと思うけどこの女教師のやり方はないだろう。キモい。反省させるっつーより屈辱を与えたりさらし者にしたりするのが目的になってるじゃん。こういうのは厳しいっていうのとは違う。
・しかし、長いログをざっと見て、俺は立場的に(hbdllhc)の側なんだが、どうにも(hbdllhc)はよくないな。具体的な代替案を言ってみろと言われたらスパッと言えよ。聞かれてることと違うことばっかりのらくらのらくら。そんで「そんなことは言ってない」だの「曲解してる」だの内容のない反論は盛んと。あー、イライラするタイプだ
・#50 小学生低学年ならまだしも、中学生相手なのにペナルティ無しの指導しなきゃなんねえのか?/#53 立たせるのも席を前にするのも質問増やすのも、さらし者にしてることには変わらない。まだ反省文の方がさらし者にならない方法だよ。今は何をやっても、苦情が来る時代。
・担任まかされだした当初からならまだしも、四年前からだと体罰はとっくに禁止されて、立たすのも問題だと苦情出た頃だろ。他の方法が禁止されて、なんとか代替策を考えた結果の方法だろうに、代替策も無しに批判するやつの気が知れん。
・殴るとか体罰って、この件の話かと思ったら、コメント内の話か。
・#57 罰則の問題を論じる年齢には早すぎるだろう。教育の問題として捉えるなら、こうした心理的ストレスを与える方法は学習能力・記憶力を減退させるので一般的に逆効果。
・#59 心理的ストレスになってないから、何度反省文書かされても改善しようとしないんだろ。ストレスになるのは罰則を受けた後。忘れてきたのは罰則を受ける前だぞ。15歳って、そこまで子供扱いしなきゃいけない歳なのか?逆に子供扱いしすぎても、責任力が身に付かないことも知ってるんだろうな。物事のデメリットだけ見て批判してるんじゃないだろうな。
・改善がストレスによる方法でしか実現できない、という思い込みにも問題がある。人間の脳は、繰り返し起きる嫌なことから自分を守ろうとして、(嫌なことを)忘れる努力をするように出来ている。逆もまた然りで、褒められたことについては積極的に振る舞おうとするものだ。
・#55のらりくらりというかhbdllhcは罰則自体をニュースのやり方以下なら何でも良くてそこを重点にしてないから話がかみ合わないだけだと思うが。それを罰則の部分だけ取り上げて代替案代替案言ってる方がよっぽど幼稚だと思う
・62 第一声は「ニュース以下なら何でもよい」でいいとして、具体的にたとえば何だ?と聞かれたらそれは具体的に提示すべきだし、それぐらいはできるでしょう
・#59 社会で罪を犯したら罰せられる歳。少年法で保護されるのは、12歳まで。15歳なら、罰則に対して論じるのが早すぎるということはない。逆に論じられるようになってないとまずい年齢。と言うか、理想論でなく具体策を出せよ。現在までで批判を受けてない方法って、あとなにが残ってるんだよ。
・つか、内容が「もう忘れません。 すいませんでした」 ならなんでもないと思うが 「私が愚かでした」 を追記させた事自体に問題があって、反省文自体はどうでもいい事だろーが
・「など」とあるから、毎回この文面という訳じゃないだろ。今出てる情報だけで、文面を考えたのが教師なのか生徒自身なのかはわからんだろうに。反省文を書かせたのと、その反省文の中には「私は愚か者でした」と書かれたものがあったことしかわからんと思うのだが。反省文書かせたら、生徒がふざけてこの文面にして、仕方なしに教師が受け取ったかもしれんし。
・#63そう、だから例え相手が幼稚でも適当に何でもいっときゃ良かったんだよ。ぶち切れたり投げやりになったら駄目だわ
・#61は結局忘れ物が一向に直らない生徒に対して、どう対処するのがいいと考えているんだ?飴と鞭で飴だけあげるつもりか?
・そうだね、飴の方がマシ。殊、忘れるということに関しては簡単には改善できない。テクニカルな記憶術を授けるとか、物品であれば位置を変えない等の工夫が必要だろう。
・更に言えば、「忘れる」=本人の興味が薄いということなので、興味を持たせるような工夫が重要となるだろう。
・もし文面が何種類があるのなら、毎回教師がわざわざ異なる文面を指示してるとするより、生徒が反省文として個々に文面考えてるという方が自然だと思うけど。
・生徒が書いた文章だとしても、そういう風に書きたくなるような指導はしてきたと考えてもいいわけだよね。 当該生徒がただのメンヘラだったって可能性もあるが
・#70 それで直らない場合は?この件はそういう段階だと思うが。
・#73 言いたいことは分からないでもないが、絶対というものを求めてはいけない。それは不寛容と呼ばれることになる。忘れっぽい人は、(医者や原子力機関など)社会的責任重大な仕事には就かないというような対処があればよい。
・何か難しい書き方してるけど、実が無いな。「忘れっぽいのを訓練で直す」って発想がないのかよ。反省文の方が本人のためにもずっといいね。無駄な時間をすごした。
・「自分だったら反省文を書かされる方が身に付く」と言うことまでは否定しないが、指導者になるなら心理学も勉強した方が役に立つと思うよ。
・15歳って、翌年には就職したり結婚する奴が出てくるような歳だぞ。そんな、社会に出る寸前かもしれない年齢でも、鞭を使わず飴だけで指導しなきゃいけないのか?そこまで子供扱いしなきゃいけない歳なのか?心理学に詳しいなら、歳相応に扱わないことが、精神的な成長を遅らせることになるのも知ってるよな。
・逆効果の洗脳だな。>”わたしが愚かでした。もう忘れません」という文章を7回にわたって繰り返し書かせ、何度も提出を忘れた場合には、「未提出の愚か者」として教室内に生徒の名前をはり出し~”
・この件は、忘れ物をする生徒が、学習障害がある生徒なのか、どうしようもない不良生徒かで大きく対処が違うと思う。どちら向けの対策かで、鞭も大きくかえなければいけないと思う。おれは不良生徒ならば、この教師のやりかたは十分アリだと思う。
・学習障害児が一緒の学校通うのは小学校までだろ。中学校でも普通クラスで通えるところなんてあるのか?何でマスコミがこの件嗅ぎつけられたのかが不思議なんだが、不良が忘れ物咎められたの逆恨みして、逆に教師を陥れようとして親経由で教育委員会やマスコミに連絡したんじゃないの?
・#80 軽度の障害者なら中学でも同じ学級に入ってたよ。 まぁ、その子は学校の成績に関してだけは至って普通だったけど
・特に書いてないから普通の生徒だろ。そもそも最近モラル欠ける若者多いから悪い事したら罰せられるという事をきちんとわからせないとダメなんだよな。
・そこで修身教育復活ですよ。
・子供に揚げ足取られて、首根っこ掴んで顔面床に叩き付ける教師もいる。れっきとした『傷害事件』に比べれば、「反省文」ぐらいでガタガタ言うなと思う。
・『傷害事件』を起こした教師は刑事告訴→懲戒免職って流れで当然だと思うが、「(少しばかり)行き過ぎた教育」でこれほどまでに騒がれる不思議。
・学校という閉ざされた社会は本気で終わってる。
・学校が終わってるっていうよりもあれだと思うんだよ。心の教育を教えられるような先生って今の時代にいないんだろ。あっても道徳だとか倫理って言葉になってしまって精神にまでは入っていかない。それなのに心の教育をやろうとするわけでしょ?上手くいくわけがない
・>#87 そういう志のある教師(やその志望者)はいくらでもいると思うがな。今のシステムじゃ潰されるだけだが。そういう意味で「学校が終わってる」と。
・システムのせい?そうかなあ?時代の問題だと思うよ。制度を変えたら良くなるかっていうとならないんじゃないの?
・>#89 制度が変われば時代も変わるだろう。「今の若い者は」的な括りでものを語ってる内は何も変わらないだろうが。