自動ニュース作成G
広島上空にピカッの文字描いた芸術家が被爆者団体に謝罪
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081024-422386.html
2008-10-24 23:21:44
>現代芸術作品の素材にするため、広島市上空に飛行機雲で原爆の閃光(せんこう)をイメージさせる「ピカッ」の文字を描いた東京の芸術家集団メンバー卯城竜太さん(31)が24日、
>被爆者団体の代表と面会し、「被爆者の方々に大変不快な思いをさせてしまったことをおわびする」と謝罪した。
>広島市現代美術館で来月予定していた展覧会は中止するが、作品は完成させ公表するという。
・飛行機チャーターとか、芸術家にあるまじきブルジョアだな
・芸術家集団 「チン↑ポム」。http://news.rcc.jp/rccnews/data/6937_L.asx http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200810240293.html
・詫びに普段着で来るバカは死んだほうがいい
・「チン↑ポム」は、無神経でふざけて見えるパフォーマンスするけど、文句言うだけの奴らよりよっぽど世の中為になってるよ。タダのおふざけ集団かと思ってたのが「アイム・ボカン」って映像作品見てから認識が変わったよ。
・今回はその無神経でふざけたパフォーマンスが問題になってるんだけどねぇ。
・ただのおふざけ芸術家だな
・見た目だけで判断する人は、文意読みとらず字面だけで批判してる奴らと同じ。マスコミの文面だけで判断せず、一度作品やらパフォーマンスを自分の目で確かめてから批判しな。
・今回は、パフォーマンスですらなく無神経なおふざけだったんだろ?
・#4 新興宗教とか訪問販売とかマルチ商法に気をつけたほうがいいタイプ
・広島の惨状を少なからず知っている人間がアレを見たらどう思うか?まともな人間ならわかりそうなものだけどな。少なからずオレはイラっときた。
・今回のチンポとは関係ないが、オレはこれをどうしても最後まで見れない。ピカドン PICA-DONhttp://picadon.exblog.jp/
・神経質&特別意識が高すぎだと思うけどな。永久の被害者というか。でもそういう事少しでも言うとボロクソに叩かれるんだよな。
・この行為自体の是非はどうでもいいけどさ、広島市の上空に「ピカッ」の文字を描くという行為の反社会性と、それに対して不謹慎だと怒りを覚える世間の反応まで含めての作品じゃ? 皆が物判りよくパフォーマンスとして見るようなら成立しないよこれ。
・自分たちが芸術と信じているならそれを貫き通せよ、謝るくらいなら最初からやるな。
・臭いモノにふたをして見ないことにしてるよりも、さらけ出して問題に対処してる人等の方が前向きだと思うけどね。この人等がカンボジアの地雷対策の為にどういう方法でどれぐらい成果出してるか知れば、ちょっとはパフォーマンスの意図に目がいくかもね。見た目だけで批判する心情はわかるが、傍観してるだけで何もしないやつよりはましだと思うよ。
・#15 今回は見た目でしか判断ができないようなパフォーマンスをしたのが悪いとおもうけど、実際本人らも謝罪してるわけだし。
・むしろ惨状の伝え方が足りてないからこんなスナック感覚なことが起こるんだと思うけどね。
・マスコミが政治家の発言を字面だけ取り上げて批判したとして、文意をきちんと読み取れば問題がなかったとしても、謝罪を求める人等はいるし、謝罪したからといって元の文意までを撤回したことにはならないと思う。現に、中断せずに、完成させて公表するわけだし。作品の意図まで含めて不適切だと思い直したのなら、わざわざ公表せず、中断すると思うよ。
・#15 じゃあ、その地雷対策もピカッと一緒に描いてくればよかったな。
・「キラッ☆」にしておけばよかったものを
・つのだ☆ひろ
・馬鹿のリトマス試験紙になるな。これを批判するやつは馬鹿。
・アーティストのメッセージが含まれているならOK、ってわけにはいかないよね
・グラウンドゼロ批判と同じ臭いがする
・立派なことをしてるから他人に不快感押しつけるくらいイイジャンってこと?>擁護してるひと
・後から謝罪するくらいなら、先に話通しておけ。立派な意図があるんなら、わかってくれるだろ。
・ちんぽむのwebサイトが延々と挿入シーンなんだが、どうなってんのこれ…。
・>#26 本人たちは、事前に被災者の方々と話をする機会を作るつもりだった。
・俺ゆとり世代だからズレてるのかな・・・謝罪するならもうちょっと服装考えるべきじゃないんですか?「俺悪くねーけど謝れっていうなら謝りますよ?」みたいな面がイラっとくる。こういう場では服装なんて気を遣わなくていいものなんですか?
・そういうアートですから。
・服装で怒る人は、自分の服装が怒られた時に受け入れるのだろうか(葬式とかならともかく)。俺はなんだかんだ理由つけて受け入れないから、他人の服装にもとやかく言わない。
・東京の人が広島で活動してて批判うけてそのまま広島で謝罪した。この状況でいちいち着替えろと?着替えに一度東京に帰るか、広島でスーツ調達するべきだったの?いちゃもんつける人等って、ホントに状況理解してるの?
・安物で良いからスーツくらい現地調達しろよ。この人らの普段の活動なんて関係なく、謝罪の場での礼儀として。
・スーツなんか即日調達したら、寸法あわせられずに余計に不格好だと思うけどね。それとも、スーツ出来上がるまで謝罪会見を延ばすべきだったの?批判に対して即対応する方が誠意があると思うよ。表面しか見ない人にとっては、そうじゃないのかもしれないけど。
・坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつですかね。スーツ(笑)
・広島の人はヒステリックになり過ぎだよ。他人が核兵器について自由に考えるのを阻害しすぎ。そういうのって逆に危険じゃないかな。
・とりあえず、お前さんがスーツを着たことも買ったこともないのはよく伝わってきた>#34
・まだ的外れなコメントしてるのがいてワラタw
・#37 君が安物スーツが誠意を求められる場に相応しい服装だと思ってることはわかった。
・イニGで日記絵のネタになってて笑った。地雷除去に貢献してる立派な人達なのはおいといて個人的にはゲロだの鼠の剥製だのネタが下品で嫌いなので謝罪とかダセェ事しててザマミロとは思う。
・アートは免罪符じゃないよ
・被爆者だからと、何でも制限かけさせられる訳じゃないよ。
・じゃあ表現の自由を守るために、アートに抗議する被爆者団体相手に裁判を起こしてみてください。
・#43 極論すぎて意味が分からない。不快な思いをさせたのは事実なのでその点については謝罪したが、作品までは撤回したわけではないので、表現の自由まで制限かけられた訳じゃないが。
・他にどういう作品を作ってるのかざっとチェックしたが、自分らが見下してる人種を小馬鹿にすることが創作の原動力になっていることはわかった。
・あと謝罪に私服で来たのは誰かに言われてしぶしぶ参っただけで本人には謝る気が無いからだろう。スーツでなくともジーンズは避けて襟付きのシャツを着て来るくらいできる。
・創作の為に遠くの街まで移動するときに、謝罪のための服装まで事前に用意してたらそれこそ悪意満々だと思うが。外見よりも、誠意や対応の早さの方が大事だと思うけどね。
・作品に対して不快感を持たれているのに「すいませんでした、でも作ります」のほうがよっぽど誠意の感じられない対応だと思うけど。完成させるにしたってちゃんと説明の場を用意して納得してもらうまで中断するというやり方もあるのに、それを無視してるわけで。
・ポケモンも描いておけとあれほど・・・
・謝る必要が全く無い時に謝ると余計嫌な目に遭う国になったか。
・不快感を与えたのは、作品自体じゃなくてその撮影手法だってのに。それとも、この撮影自体が作品の全貌だと思ってるの?批判したいならちゃんと状況把握しろ。
・撮影手法について謝ったなんて記事のどこにも書いてないじゃん。
・状況把握する気がないなら批判とかするな。不快感を与えた部分は、今回の作品の素材に使う部分。作品の全体じゃないよ。今回の作品の意図まではまだわからんが、他にもCG使うなり撮影手法はあるんだよ。撮影中に不快に感じる人が居るモノを許可無く不特定多数の目に付く方法で撮影したのが問題なんだよ。
・被爆者様の言葉は絶対神聖にして犯すべからず!楯突くなど言語道断!!・・・って、キモイわあ。
・この撮影自体は批判されても仕方ないものだと思う。実際本人たちもすぐに謝罪してるわけだし。だから、批判してる人を避難しようとは思わない。ただ、状況把握せずに印象だけで批判したり、論点のずれた批判してる人はどうかと思う。
・今回の撮影自体は、学芸員が勧めただけで、本人たちは、事前に被爆者達と話し合って、内容に対してさらに検討を加えようとしてたんだよ。実行した時点で共同責任だが、こいつらは無配慮な芸術家集団というわけでもないよ。
・つい最近も「日本は戦争の加害者だが、広島だけは被害者」とかわけ分からん主張もあったなぁ。平和運動と被害者意識がごちゃまぜになってれば核兵器削減の重要な会議も開かれないわな。
・#44「市民の反発を招き、逆に表現の自由を規制する風潮を生みかねないとの懸念を持ちませんでしたか」「さすがに考えたが、表現の自由を信じる信念から、乗り越えてやるべきだと思った」http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200810240292.html
・#58 考慮したが、そんなことでは表現の自由に制限はかけられることはないと判断したんでしょ。んで、実際に制限かけろと騒いでる人がでてきたわけじゃないんでしょ。裁判起こすとして、何に対してどういう損害を主張させたいわけ?事態を理解してる?
・チンポに心酔しきってるケータイの約一名がキモすぎる。
・心酔してんじゃねーよ。別に批判自体を非難してないし。批判するなら状況をきちんと把握しろと言ってるだけ。
・やった場所が問題なんだと思うよ。これを現代芸術展の素材だって広島の人が知ってたのかってことで。何も知らない広島市民の頭の上にいきなり「ピカッ」なんて文字書けば叩かれて当然。
・なんの説明もなしに地下鉄サリン事件の被害者の前で「しょーこーしょーこー」歌うのと同じレベルの無神経さを感じるね。俺はこういう自称アーティストが嫌いだから多少厳しい見方になるけど。
・あの文字は作品のキモじゃないんだろうがここまでやり方を間違ってたら完成した作品にどんな平和のメッセージが込められてようと関係ねえって。キモいわ。
・しかも事後の対応も作る側の表現者としてのエゴばっか見えて誠意が見えねえから批判されてんだろ。何が批判されてるのか状況が把握できてないのはチンポ信者のケータイ君の方な。
・状況が把握できてないかもしれないから、オレは被爆者側を非難してないよ。謝罪が不要だとも言ってない。非難されても仕方ないとも思ってるよ。文意読みとらずに「キモイ」とか主観論で反応しだしたら、話は噛み合わないから、議論はこの辺で終わりだね。
・「状況が把握できてないかもしれないから」か。不幸にもあれが目に入って「キモい」と思った人にとってはあれが何か意義のある作品の一部だなんて事を把握する必要なんかねーの。部分であろうと過程であろうと人前に出してしまったのだからそれに対して主観で意思表示してもよくね?
・#60のコメントの主語は、今回の作品の事とは読みとれんのだが。別に必要な部分を理解したと思った上で、批判してるんならそれでいいんじゃないの。君の主観をもとに表現の自由に制限かかる訳じゃないし。両論がそれなりに出たから、ここ読んでる第三者が考える題材としては充分だと思う。
・あ、当然今回の連中がやらかした事、事後の対応にケータイ君の擁護も加えてキモい、キショい、キモチワルイの3Kだと思ってるよ?
・#54 誰も発していない言葉が聞こえてるようですね。>絶対神聖にして犯すべからず!楯突くなど言語道断!!
・一人さぁ、感情的になり過ぎだよ。そこまで何度も相手を強く否定してると、勢いに任せて話を終了したいのかと思ってしまうよ。
・広島での芸術家の活動でも、こちらは支持を得ているみたい。「原爆ドーム上空に黒い花火打ち上げ」http://www.asahi.com/national/update/1025/OSK200810250076.html?ref=rss
・ピカじゃ!ピカが悪いんじゃ!
・朝日新聞が中国人を褒めてても、ついつい懐疑的になってしまう。表現がより直接的なこともあるし、単にまだ苦情が届いてないだけかもしれないし。
・これだって無許可だったら嫌がられてたんじゃないの。やっぱ要所はそこだよ。
・#75 同意。
・誰に何のために許可が必要なんだかね。
・他人への配慮という奴だね。周囲との摩擦が多い人間には欠けているものだ。
・曖昧だね。結局正体は圧力じゃないの?
・他社の記事だと、普通に市民からはイヤがられてるみたいだけど。
・そうか? http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810260071.html >市民からは拍手が上がった。/「Chim←Pom(チン←ポム)」リーダーの卯城竜太さん(31)も訪れ、「鎮魂のメッセージが伝わってきた。告知して市民に見てもらう努力が必要と再認識した」と話していた。
・http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20081026-OYT8T00053.htm 『親族に原爆の犠牲者がいるという府中町大須、会社員銭谷賢一さん(57)は「音や煙が被爆者らに体験を思い出させる可能性もある。平和を伝えるのが目的なら別の表現方法でもいいのでは」』
・被爆者のトラウマを喚起させるようなことがアートとは言える訳がない。
・あの「ゲルニカ」も当事者のトラウマを呼び覚ましはするだろうな。
・被災を想起させるからこそ、非体験者にも惨状を考えさせるきっかけになると思うのだが。
・実験で、イスラエルの上空に巨大なハーケンクロイツを描いてみたいもんだ。とても芸術無罪じゃ済みそうもないがな。
・ナチスとシオニストは協力関係にあったんだけどね
・おい、ゲルニカと同列に語るな、ピカソに失礼だ。ピカソがゲルニカ描くために空爆受けた人間の前でスケッチでもしてたか?それにゲルニカは説明無しでも伝えたいことは分かる。でもこれにはそんな要素はない
・上でもあったが広島の空の写真撮って、そこに絵の具で「ピカッ」って書いて芸術展に来た人にのみ見せてたならゲルニカ引き合いに出してもいいが。こいつらの芸術はシャッターにスプレー缶で落書きしてアートって言い張るのと同じレベル。
・ナチスは悪でピカソは天才画家。簡単でいいね。
・物事の本質を見極めることができずに他人の反対意見を言う事で「人と違う自分かっこいい」とか考えてそうな人と比べられても……
・自分のしたい事のために多くの人に不快感を与えるチンポムも悪じゃん?
・現代アート(笑)
・本質どうこう言う奴がピカソとチンポの差を#88や#89の文書で表現するわけだ。あれでは両者の差なんて思い入れだけじゃん。
・ピカッも黒い花火も、原爆を落とされたときの状況を擬似的比喩的に再現するというアート。余所の土地の者が過去の惨状の再現なんてことをするにあたり、現地の人の了解がどれだけ重要なことか。
・あんなもん了解なんて取れる訳ないから学芸員もゲリラ撮影を薦めたんじゃねーの。見たくない人の目に触れない場所でならピカッだろうとピンクのゲロだろうと勝手にやりゃいいけど。
・意図がちゃんとしてて、それがちゃんと伝われば取れるだろ。むしろそれでも取れない理由があるというなら聞きたい。
・その一番大切なプロセスを軽んじるような連中だから。
・実質、アートとしては黒い花火より効果的だしいいと思うよ。ただ見える規模がでかいからゲリラの方が確かにショックは大きいだろうが、それを「いい」として勧めた学芸員は無責任だし、いい大人で自分の名前に責任負って活動やるべきチンポコの奴等がそれを言い訳として述べたのは論外だが。
・#97 表現の自由と秤にかけてもさすがに不謹慎だと思うが理由にならないか?芸術家の意図ってのはそこまで優遇されなければいけない物?
・まぁ両アートは薄っぺらいのは事実だけどね。世界遺産登録10周年でライトアップされる原爆ドームと同じくらい薄っぺらい。薄っぺらい事ばかりなので本当にあそこで大惨事があったのかと思ってしまう。確かにあったのにね。
・薄っぺらいって、素材だけ見て…。この被爆者団体が朝日新聞には謝罪を求めてない時点で、なんか変な意図感じるよ。朝日がやる前に、似たようなコンセプトの事先にやられて、二番煎じ扱いにされたく無いから、チンポ非難して差別化はかりたかっただけじゃないの?
・何でもそうだけど、全部が全部を対象にできるものじゃない。実際、不明瞭な意図で不謹慎なおふざけと取られるようなものだったのだから仕方ない。あと例え思想的に偏った団体だとしても主張に正当性があるかどうかが問題で、今件で団体は特におかしな主張はしてないし。
・朝日主催の黒い花火には黙ってるよ。両作品が喚起させるイメージと、作品の主旨に、ほとんど違いは感じないけどね。先にやった人等が謝罪させられてるのに、その後に実行してるし。
・作品の製作過程で不謹慎と受け取られる可能性のある行為を「無届けで」行ったから叱られたってだけのシンプルな話だと思うが。朝日に過剰反応するのもわかるが単に花火の方は届け出してたって差じゃないのこれ。
・叱ってる団体は、無届けだったことだけに苦言を呈してると?
・#95の内容の繰り返しになるが、その土地にあった不幸を象徴的にフラッシュバックさせる出し物をやるのに、その土地の人々の了解を得ておくことは必須だってわからないか?
・俺もどっちもどっちだとは思うけど花火の方は納得させるだけの対話があったんじゃないの?団体との繋がりや裏金もあったかもしれないけどさ。でもチン↓ポムの人達は説明義務すら怠ったわけでたとえ花火が無くても非難されるのは当たり前。
・世界的に有名なフランスの芸術家が広島の風景を使って原爆を表現した大作を発表してもさ、無許可ならやっぱ謝罪を求めるんだよね。
・と書いたけど、広島の人の気質だと、そこで謝罪なんて求めたりしない。傑作だったりしたら逆に誇らしげに思う事だろう。
・不愉快に思った人はそれぞれに抗議や批判はするでしょ。
・チンポとは大分差があるだろうね。無許可が問題なら差が無いにも関わらずね。
・あまりにも当然過ぎる前提で確かにコメントでの言及が少なくはあるが広島という現地でやったことか否かもこのニュースのポイントだぞ。>#109
・#113 それは現地でやらなければ広島の風景を使って無許可で作品を作っても問題無いという事かな?
・この作品が現地で無許可だったからダメという前例が、現地でなければ無許可でもいいという不文律の成立には繋がらないわなあ。理屈でも実際的にも。
・#114 別にそりゃ作る事自体には問題無いでしょ。でも発表する際には配慮が必要だし賞賛されるか非難されるかはまた別な話。
・#115 君は現地でやったことがポイントだと言ったんだよ? 現地でやったかどうかは関係無く許可を取るべきだと意見を変える?変えても変えなくてもいいけど。
・21日の行為に対して苦情があって、それで24日に市役所に会場用意して、被爆者団体も集めてマスコミも呼んで、謝罪会見後にさらにインタビューで、翌日の花火大会にも足を運んでコメント求めて、何となく手際が良すぎる気もしないけど、これって通常の対応?というか、こういう場にわざわざマスコミが来るのって普通?だれがマスコミ呼んでるの?
・黒い花火には、苦情は来てないの?来てたとしたら、明日か明後日ぐらいには会見場所用意されて、マスコミも集まってくるの?「ピカッ」が非難されてるのはおかしいと思わないけど、黒い花火と扱いが違ってたら、やっぱ不審に思う。
・#116 そういう意見なら分かるけどね。俺は作る事自体の許可不許可の話をしてるだけだから。内容の評価は作品次第でしょ。
・俺の意見は一貫して「現地でやるなら了解取れよ」。#113の指摘の意図は「要点がすっぽ抜けてる例示は意味を成さない」。現地でない場合許可がいるか否かについての意見は「知るか。自分で電話でもして訊け」。
・なんで、謝罪会見は被爆者団体全部集まれる日にしなかったの?残りの2団体は問題視してないってこと?
・了解取るって、誰に?被爆者団体に?市に?遺族全員に?それとも広島市民全員に?黒い花火は、その了解を取るべき対象者全員の了解得てるの?
・#123 その点は許可を得るべきだという人には答えて欲しいね。誰もが感じる疑問だ。役所がOKならそれでいいの?とかね。
・もういっそマグネシウムでも焚いてキノコ雲パフォーマンスとかやってみたら。
・#121 >「知るか。自分で電話でもして訊け」。 君の意見を聞いてるのに、それが答えならもう聞く事は無いよ。
・今回の件は市民の抗議を重く見た美術館側がアーティストに謝罪を要求って流れなんだけど、本来アーティストを守る立場の美術館側(学芸員)が早々に折れてたから事がサクサク進んだってのもあると思う。残りの団体は呼ばなかったのか来なかったのか、花火への抗議、マスコミを呼んだのは誰か等は直接美術館に質問してみてもいいんじゃない?
・被爆者団体でいいんじゃないの。もろもろの代表だろうし。そしたら黒い花火みたいに適切な案内を受けたり告知を出してもらえたりしたんだろうし。それ以上詰めて知りたいなら明日一番の広島行きの電車に乗って訊いておいで。
・それとpxlyikの人は美術館側を恨めばいいんじゃない?花火の担当も同じ学芸員らしいから一石二鳥だと思うよ。
・俺が何で美術館を恨むのだかさっぱり分からない。俺は芸術家の擁護なんてしてないんだけどね。
・写真見つけた。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20081022023801.jpg これで、原爆連想して不快になるようなものなのかね?
・>君の意見を聞いてるのに それは#115に戻るだけだ。「現地で無許可はダメ」→「じゃあ現地でなければ無許可でもいいんだね!」は論理的にもおかしいし実際上通るとも思えない。そしてそれ以上の断定を代表でも何でもない俺がするのはこのニュースのコメントとして何らの価値も生まない。君は物事の線引きが見えづらい人みたいだな。
・ゴメン、何か当たり所を探してるみたいだったから。何処に許可を取るべきかって点は被爆者団体との折衝や美術館から市民への告知等の方法があったと思う。で、それはアーティスト本人より学芸員がやらなきゃいけない事だから。
・#132 じゃあ#113でのポイントってどういう意味よ?
・だから「現地で」だってのに。少し付き合ってあげるとフランスの有名作家の大作でも原爆投下時の風景を再現するつって町の建造物に勝手に赤い布かぶせまくったら普通に抗議来ると思うよ。
・>#131 そう言うってことは、「そんなので原爆を思い出す人なんていない」と言い切れる理由があるんだよね? あとそれで不快に思う人がいないならそもそもチンポなんちゃらとかいう連中のもくろみ自体見当ハズレだったことになるんだけど。
・#112まで書いた事に対して#113で同じではないポイントを書いたわけでしょ?
・#110以降のやり取りについては、#109での前提がおかしい訳だから無視してる。だからちゃんと#113では「>#109」って書いてる。
・#134 …#113の「現地で」や俺の「無届け」もそうだけど発言の一部分だけに食いつきすぎるから会話にならないんだと思うよ。
・#136 「不快になる人はいない」と断定してるわけではなく、みんなはどう思うか問いかけてるだけ。んで、これ自体だけで完成作品ではなく、あくまで素材の一部。加工や演出次第で、印象は変わるだろうに。
・#138 それなら#109の内容に対して「現地でやったかがポイント」と言ってるのだから「現地でやってなければ無許可でいいのか?」という確認は普通でしょ
・だからその確認を代表団体じゃなくて俺にたずねることに何の意味があるのって言ってるの。広島に何の責任も取れない俺からは「そりゃ取るに越したことは無いんじゃないでゲスか」くらいしか言えないだろ。
・>#140 何度も「未完成品」であることを強調してるけどさ、そんなの受け手は知ったこっちゃないよ? 中途半端な状態で評価されたくないのなら隠し通すべきで、公に知られた時点で何を言われても仕方ない。
・意味有る無しで言えば、このコメント欄自体意味ないけどね。 事件の記事自体は作品の内容自体への苦言であって、許可云々が理由だとはコメント欄でしかみてないから。
・ちゃぶ台返しが来たので、この流れはお開きといたします
・記事で怒ってるのはあくまで内容でしょ。許可無く製作してる事に対して怒ってる人に聞いたのに「俺に聞く意味が無い」。そんなのあり?
・#143は、なんか見当はずれなこと言ってるねぇ。中途半端な状態で平和について訴えられるかどうかは作品としてはどうでもよくて、完成した作品として平和について訴えらられればそれでいいんじゃないの?#136でのコメントと整合取れてる?
・>#147 「それでいい」のは製作者のほうであって観客/視聴者じゃないよ。俺が言ってるのは、例えばアニメ雑誌でせいぜいコンセプトアート1枚しか情報が出てない時点でもなんか言われるのは仕方ないよってこと。実際に出来てみればまた評価は変わるだろうさ。
・許可無く製作した事が問題だったというのは現時点でソースが無く、このコメント欄でaizwhl等1人(以上)が主張している個人的意見に過ぎない。だから基本的な考えは説明すべきだと思う。
・代表者の「告知して市民に見てもらう努力が必要と再認識した」ってコメントから推測できない?
・#148 「チンポなんちゃらとかいう連中のもくろみ自体見当ハズレだったことになるんだけど。」って、その目論見自体は完成品での印象のことじゃないの?途中段階で何らかの評価を得ることがこの作品の最終的なもくろみだと思ってるわけ?#136の意見と整合取れてないよ。
・#150 推測を根拠にするのは、無理があるような…
・関連団体への届け出や市民への告知が無かったのに問題があった事位はわかるだろ…
・被爆者団体側がそんなこと言ってるソース出てきてないし、チンポム側の代表者が単に思ったことを言ってるだけだと思うが。
・何処からどんな抗議があったのか、ニュース記事から判断できる事以上に正確な部分が知りたかったらそれこそ広島現代美術館に問い合わせるしか無いと思うけどねえ。
・でも映画の撮影だって関連各所や付近住民に連絡や告知はある訳で、表現の自由以前に製作者の責任として必要な部分が欠けてたのは事実でしょ。それもソースが無いとダメ?
・知りたいわけじゃなく、ソースに無い情報を根拠に議論を進められたら話が混乱すると言ってる。わざと論点ずらしてるのか?
・「靖国」とか、明らかに無許可な撮影方法の映画も一般公開されてるわけだが。製作者として必要な部分が欠けてたのは事実として、それを問題視してる人がいたかどうかという話だが。
・居もしないフランスの芸術家のたとえ話で話を進めるのもどうよ?
・たとえ話の中身の根拠と、実際に問題があると言ってることの根拠を同列に語るなよ。たとえ話で話を進めることの正否と、根拠なしに問題点を挙げるのとは別問題。
・>#151 ああ、そうかも。その点では間違ってたことを認めるよ。でも#136の前段については撤回しないよ。自分の意見と言うより#131への質問なので。
・(反応が無いから留守にしてたけど)俺が説明しなきゃいけない事までしてくれてありがとう>lfdyrr
・了解取ることの意義なんて簡単なことも説明しなきゃ根拠無しと言われてしまうのか…。事前の了解取れてれば抗議が来るはずないだろ。過激すぎたらそもそも了解取れないから実行不可な訳だし。それでも了解取れるところまで話し合いで改案を進めることもできる。了解取った内容から本番で逸脱したらなんてのは論外な。
・以上の「許可あればOK」である理屈はあまりにも普遍的に当然だが、ひっくり返して「どこまでなら無許可でも通るか」は逆にあまりにもケースバイケースで結論が変わりすぎる。だから今回の場合どうかを知りたいなら俺にじゃなくて自分で電話して聞くべき。
・事前に了解取ってようが、内容が不適切なら抗議来るよ。被爆者団体のコメントも、内容に関してだろ。それに、チンポム自体は事前に学芸員に了承求めてるだろ。
・「許可が必要」だろうけど、「許可があればOK」じゃないよ。どうせ、市民全員に許可とることはできないんだから、告知が伝わってない人からは抗議が来る可能性ある。市民全員に抜けなく伝わる告知方法などないし、当日市外から訪れる人もゼロじゃないし。
・#152の人が書いてるように推測を根拠として話を進めるのはおかしいよ。内容に対してクレームがあったら不思議に思える、誰が見ても良作って作品ならともかく、そういう作品で無いのだから記事に書いてある通り、内容に関してのクレームだと取るのが普通の判断だよ。
・許可を出す方の身になって考えれば、例えば市の職員だったら芸術性とか関係なく仕事で決められた範囲の許可以外出せないし出したくない。被爆者の団体職員なら何に許可を出していいのか分からない。「結果(作品)は見せてね。それで却下は出来るけど…」となる。事前に許可があればOKなんて単純な話にはならない。
・#166 似た事例を経験しているので、よく分かる。公園をイベントで独占的に使いたい場合、管理者の役場に届出を出すのは必要条件だが、「いつも公園を使っている」草野球チームに話を通すことまでは思い至らないことがある。
・これ許可とってたんじゃないの?http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081023-422103.html >『企画を事前に知っていた市現代美術館や市の担当者も同席。』
・今度から脳内ソースは遠慮願いたい>該当者
・#167で「推測を根拠として話を進めるのはおかしいよ。」と言ったその次の#168で推測ばりばりの意見を滔々と語った(gxudlj) は特に要反省。
・やっぱ、イチャモンつけてる人等は、根拠なしに推測で語ってただけかよ。なんで、状況も把握してないのに、他人を批判できるんだろう。
・#172 根拠って言葉の意味は分かってる? 俺は推測をするななんて言ってないよ。
・#174 言葉の意味を語るなら日本語をもっと勉強してください。
・チンポ擁護は瑣末な枝葉にこだわるなぁ。許可とってなかったことだけが問題だなんて誰も言ってないだろ。ピカの文字を知ってて許可出したなら許可出した人間も叩かれるべき。
・どう許可を取ったのかは知らないけど文字を伏せてただ飛行機で字を書くって言えば許可は出るだろ。それに許可取るなんてのは最低ライン。自分が反論できるとこだけ選んで勝利宣言とか惨めですよ?
・#176 「許可があればOK」は普遍的だと#164が申しておりますよ。
・あまりにも馬鹿な意見が多くて引き揚げかけてたその#164だけど、飛行機飛ばす許可(自衛隊とか)と原爆関連の出し物をやる許可(被害者団体)は出すところ自体が違うでしょ?
・そしてこのニュースで問題の重きが無許可か表現かははっきりしないけど、許可を求めれば「無許可」は勿論、被害者代表の責任として意図と内容がしっかり検討される訳だから「表現」の問題も当然クリアになるでしょ?
・「事前に了解取ってようが、内容が不適切なら抗議来るよ。」ってどこに取った了解の話してるんだか、「当日市外から訪れる人もゼロじゃないし」ってチンポコと立ち位置一緒の人間の抗議に表現者としての説明責任はともかく謝罪の憂き目になる可能性なんてどれほどあるのかとか、
・まして「結果(作品)は見せてね。それで却下は出来るけど…」なんて原爆という過去の平和利用に対して歯切れの悪すぎる原爆被害者って何なんだというかよく自分の意見にだけ都合のいい実態を全く無視した内容を捏造できるねというか。あと自分は推測を語ってるだけで推測を根拠として意見を言ってないとか、言葉遊びですらない。あまりにひどい。
・あと念押しで、目下擁護派のしがみつきどころであるらしい「推測」も、それを言った#150は俺じゃない。俺は無許可と内容のどちらが問題だったか推測するまでもなく、事前に被害者団体からの許可が取れてればどちらの問題もありようがなく抗議の出ようも無かったってのが意見だから。普通に流れが読めれば余計なだけの説明だと思ったから特に言わなかったのに。
・許可ってのは出す方も大変なんだぜ…
・被爆者の団体が出せる許可って何だと思う?チンポだって平和を訴えての作品だろ?芸術家が最終的にどんなアウトプットを出すかなんて見るまで分からん。結果からしか判断出来ないんだよ。
・#182では答えが出せない様を「貶めてる」と取っているが、事前チェックだけで許可を出すと考える方がよっぽど馬鹿にしているよ。更に結果を知っても職員だけでOKが出せるかは作品次第だから言葉を濁すのは安全策でもある。
・#181 50件の苦情が被爆者団体からのみだと判断してるの?それとも、苦情が出ようが、被爆者団体の許可さえ取ってれば、ただの一般市民は謝罪を求めるほどのことまではしないから、対応しなくてもいいと?
・市役所なり学芸員は、自分が許可できる範囲を説明して、自分たちで許可出しきれない部分に関して、他にどこに許可を求めるべきかを説明すべきだろ。少なくとも、学芸員は内容知ってたんだから。それに一般人は、被爆者団体がいくつあってそれぞれの連絡先なんぞ知るわけないんだし。
・これ学芸員が最悪だよな。自分が許可取ること怠ってゲリラでやらせて抗議がきたらアーティストに全部責任なすりつけてるんだもん。
・館長もだよ。学芸員にも責任あるかもしれない事態なのに、自分は知らなかったからとか展示予定はなかったみたいな発言して。そういうことじゃなくて、自分とこの学芸員も絡んでるんだから、責任者としてまずお詫びの言葉を言うべきだよ。
・抗議があろうが、謝罪求められなきゃそれでOK的な#181のスタンスはおかしいと思う。