Loading
自動ニュース作成G
カビ、やけど…「つけづめ」に思わぬリスク 国民生活センターが注意呼びかけ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081016/crm0810161627022-n1.htm
2008-10-16 18:40:50
>ネイルサロンに勤務していた20代の女性のケースでは、職場の衛生管理が悪く、バクテリアが繁殖してつめが黒くなったという。
国民生活センター
◇
>ネイルショップでつけ爪をつけてもらったが、2日後から左手第3指が腫れ出し化膿した。内科を受診し抗生物質を飲んでいる。
肌に直接つけるものは、本当に気をつけて選ばなくてはなりません。
・付け爪してて料理が得意っていう人がいるんだが、お前はそれで米をとげるのかといいたい。が、言えない。
・最近の米は、大して研がなくて大丈夫だよ。昔の米は精米機の能力が低かったんで、精米時の摩擦を高めるのに石灰使ってたんだよ。それを洗い流すのに、念入りに研がなきゃなんなくて、とぎ汁真っ白になったんだよ。最近の米で昔ほどとぎ汁真っ白にならない米は、ゴミ洗い流す程度で問題ないよ。
・#3そういう理由で洗ってたのか。勉強になった。
・付け爪した事も興味もないオレでも中学生の頃から知ってたのに・・。 何も知らずに利点だけ追い求めて被害者面とか、無知は罪ってこの事だね
・#2 コクゾウムシの卵などがある可能性があるので、気になる方は無洗米さえよく洗った方がいいらしい。ちなみに軽いので水に浮く。
・最近の市販の米ってちょっと気合い入れて研ぐとすぐ割れるよね。昔はそんなポロポロ割れなかった気がするのに。
・#6の腕力が昔より強くなっただけでね?つか気合入れて研がんでも。
・確かに腕力は気にしてなかった。新米とかって聞くと気合い入れたくなっちゃうのよねぇ。
・最近の市販の米は研ぎ過ぎると味が落ちるらしいよ。研ぐと言うより緩く洗うだけで良い、というのをTVでみた。
・爪の話をしようぜ・・・
・瓜と書いて爪て思い込んでるヤツけっこういるよな
・#6 昔の精米は石灰で磨いてたけど、今の精米は圧力かけて米粒同士でこすりあわせて磨いてる。なので精米時のダメージは大きくなってて、割れやすい。古い精米方法の米の方が美味しいし、日持ちもするらしいんだけどね。寿司屋とかは古い精米方法の米使ってるとこ多い。見分け方は、研ぐ前の水を入れただけのときのとぎ汁の白濁具合。
・すげえよdqupib
・#11 つけ瓜? それにしても dqupib のおかげでためになった
・米を洗う理由を知らない人が多くて驚いた。みんな何を洗い流すてつもりで米研いでたんだ?
・ぬか
・白米に糠はついてないし、白くないし。
・白米を白くないという奴は信号の青は青色じゃないとか言う奴と同じ
・糠が白くないという話なのだが。
・精米しても洗わなかったら白米にぬかは突いてる。髪の毛を切っても洗わなかったら切った毛が髪の間に残るように。
・洗剤入れてかき混ぜ器で洗うやつがいたなぁ。
・#17 何でついてないと思ったんだ?
・#17は無洗米しかしらないんじゃない?