Loading
自動ニュース作成G
日経平均先物、夜間取引でバブル後安値に迫る 7700円台に下落
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20081010m1AS3L1007U101008.html
2008-10-11 08:26:41
・黒い三連休
・景気がよかったのに給料を上げなかった経団連のクソ爺共と、チンパンが対岸の火事として傍観してたツケが更に追い打ちをかけてんだろうな。
・輸出がもう駄目だってんで今更内需に頼ろうとしても個人消費の心理は冷え込みすぎだしな、どうすんだろ。
・日銀と福井が悪いんだよ。せっかく景気が浮上しかかった2006年に量的緩和解除からすぐにゼロ金利解除に動いた。もう少し体力つけてからだったらよかったのに。いまからでも利下げすべきと思うが。
・連休明けが楽しみだな
・低金利はバブルの元になりバブル破裂が恐慌の原因になる訳で、常に不景気にすることでバブルとバブル破裂を未然に防いでくださっている日銀に文句を言わないように。
・はいはい全部自民と政府が悪い(棒読み)
・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000078-san-bus_all「日銀は9月以来、円資金を大量に金融市場に流しているが、短期間で市場から資金を引き揚げる慎重な操作に終始して残高を増やしていない。」「日本の金融危機の教訓を訴えるというが、量的緩和が遅れた失敗から学ばなければいけないのは日銀自身ではないだろうか。」
・↑これは日銀がバブル阻止にどれだけ苦労してきたかを理解していない人の典型的な例ね。
・>#4 確かにゼロじゃないが、それでも世界平均から見ればかなり低いぜ?企業の設備投資意欲とか需要がそもそも少ないんだから、利下げして金の量を増やしても、市中に出回る金の量はあまり変わらないと思うんだけど。
・だから、もし2003年みたいに為替介入使って無理矢理金の量増やしてその結果設備投資が増えたのと同じやり方をもう一回やるとなると、それは景気を上向きにしてしまうからバブルの元になるんだって
・もしその小規模なバブルが破裂して不景気にでもなったらそれは即ち日銀の責任となってしまうから、常に不景気の状態ににとどめて責任回避してるのに文句言うなって。
・不景気? 日銀様によると、日本はつい最近まで長い長~い好景気の中にあったんだよ。とうとう後退局面を認め始めたけど。
・日本はデフレなんで、実質金利はそんなに低くないよ > #10
・派遣や偽装で切り詰めて会社側に金があっただけで、好景気なんて無かったんだよ。
・アメリカと中国の今世紀最大のバブルの恩恵で外需バブルだったから輸出企業中心に利益上がってたけど、勝手に海外でバブル破裂しただけだから今までの好景気も今の不況も日銀の責任ではございません。
・我らが日銀はその素晴らしいフォーワード・ルッキングによって、資産価格の上昇を防ぎ、バブルを未然に防いでいる。「バブルではない」資産価格の上昇に関しては、バブルとの区別が事前に付かない為、同様に防いでいる。
・(続き) 勿論それがもたらす国内消費の低迷よりも、バブルを防ぐことが優先されるし、今後、景気の良かった輸出産業は大ダメージを受けるだろうが、それは海外の事で日銀は関知しない。何よりも国内のバブルを未然に防ぐ事が大事なのだ。
・そう。そして彼等は山の如く動かずに今日も注意深く見守っていて下さる。
・結局、バブルで一番傷ついたのは日銀ってことなんでしょうね。