Loading
自動ニュース作成G
エスカレーターで樹脂製サンダルの邦人女児重傷
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/081007/asi0810071832002-n1.htm
2008-10-07 18:41:28
>シンガポールの家具店の集まるビルで、米クロックス社の樹脂製サンダルを履いた日本人の女児(4)がエスカレーターに足を巻き込まれ、親指を切断する重傷を負っていたことが7日、分かった。
クロックスサンダルでの事故はたびたび起きてますけど、全然知られてないんですかね。まあ、私は事故とは関係なくあのデザインセンスが気にくわないんですけどね。
・こんにゃくゼリーなんかよりこっちを発売禁止にしろよと思う。
・デザインには口は挟まんが、あんだけ流行ってると履きたくなくなんねーのかな?
・クロックスは休日しか履かせないが、平日朝に子供に靴履かせるのと比べると、スルッと履かせやすい割に踵もグリップしてくれるのは便利なんだよな。後は、エスカレータに乗るときは色んな注意点に親が気を付けるしか。
・靴って自分の体を守ってくれるとても大事なもののひとつだと思うんだけどな。もしTPO にあわせて使い分ければいいとか考えている人がいたらちょっとありえない気がするのだが。。。
・友達も切断ではないけど、サンダル履きで地下鉄のエスカレータで足ケガしてたなあ。
・#4 俺(#3)の事かい。普段通わせてる園ではサンダル類NGなんよ。季節的にもうしばらく履かせないが、休日は頻度が高いので、着脱させやすいのは大きな利点。サンダル類が挟まれないように気を付けるべきなのは大人も同じだし。…つーかクロックスて足の前半分を厚くすっぽり覆って挟まれそうな突起はないから、親指から巻き込まれる状況がいまいち想像できん…
・http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/568925/ #6 (触ったこともない)自分もなぜ事故が多いのか不思議だったが,素材が柔らかくて伸びやすいということによるらしい。それでもあの厚さがエスカレーターの隙間に入り込むほどというのは想像しづらいが…。
・エスカレーターの下横の金属の所にくっつく感じで?下から上がってくるステップに無理矢理挟まって縦になって差し込まれる感じらしい。
・#4 TPOにあわせて使い分けるのはいいだろ(笑) ただ子供に履かせるのは安全第一にするなおれも。
・#6-7 あれは材質の所為で側面にねばり付き、移動する座面との隙間に巻き込まれてく。検証動画とか観たら怖くて履けんよ。
・#4 そんなこといったら安全靴しか履けないじゃんか
・#7#8#10 ありがとう、材質のせいなのか…触った感じ結構固いから謎だったんだが、貼ってくれたリンクとともに自分でも調べてみるわ(#6) クロックスて安いパチモンも多く出回ってるけど、そっちは大丈夫なんて結果でも出たら目も当てられないなあ。
・#1 なんでも発売禁止を叫ぶのはどうかと思うがなあ。エレベーターとクロックスの組み合わせで事故が発生するのであってクロックス自体に問題があるわけじゃなし。
・今朝いくつかエスカレータに乗った時に注意して見てみたんだが、黄色い線より内側に足を置いてれば、挟んだり引っ掛けて摩擦起きようがない位の幅を取ってると思った。変に出っ張った形の履物でない限り、線を踏むギリギリであっても。手すりの方が余程挟みやすそう。
・黄色い線部分をカバーするフラップがあるといいような気がしてきた。上下にパカパカ動いて、万が一挟んでも破損してくれるようなの。誰か特許とれ。
・むしろ引っ張られたら千切れる素材で。