Loading
自動ニュース作成G
“埋蔵金”「かなりある」 民主党議員が財務省で調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000572-san-bus_all
2008-10-03 01:17:36
>また同日記者会見した大塚議員は、外為特会が抱える100兆円規模の外貨準備の
>国内総生産(GDP)比を現在の約20%から「少なくとも半減ぐらいを目指すべき」と主張した。
先生それやったら世界が死んじゃう
・ねえ、民主党議員て馬鹿でもなれるの?馬鹿じゃないとなれないの?
・「あなた!やめて!それはタロウの給食費…」 「うるせえ!(支持率を)2倍にして帰ってくらあ!」
・>ニュー作 じゃ、いくらまでだったら世界は死なないの?いや、駄目なものは駄目でいいんだけど、最近理由も根拠も示さずに脊髄反射的に非難する人が多いからさ、そこら辺説明してよ。
・いくらまでというか、それを埋蔵金扱いにして手を出そうと思うのがそもそもおかしいのでは。薪を探した結果、大黒柱を見て笑顔になってるような話かと。
・平成の刀狩と称して、地方自治体の裏金をビシビシ取り締まって取り立てるのかと思ったら、違うのか。
・#4 上手いたとえをするな。
・次期与党の可能性もある政党が、国内政策の財源のために、「外貨準備高の半減(しかも5兆×10年間で売る方針)」を表明って・・・日本国内の円高恐慌を起こす気かよ!書いた産経の記者が突っ込むべきはここだろ。今日の株価がこのアナウンス効果でどうなるか?影響がなければいいが、影響が出た時は誰のせいになるんだろうね。
・あと、記者会見をした菅直人議員と同席している大塚議員って、この人http://www.oh-kouhei.org/profile/profile.htmlだよね。日銀出身なのに、為替関係の問題は疎いのだろうか?今の時期に言うべき発言でもないのに・・・影響は考えたのかな?
・積立金とか貯金を切り崩しながら、まだまだあるとかいって生活するつもりか、こいつらは。
・影響は考えてるんじゃないの?民主党なんか最近は自民党とグルになって騙し騙し細々とやってるじゃん
・しかし外貨準備やら基金の運用原資をなぜ「埋蔵金」なんて死に金のごとく呼ぶのかがよくわからん
・だよな、なぜ埋蔵金という呼ばれ方をしているのかその辺も疑問。
・http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/wordpress/index.php?p=57、http://diamond.jp/series/uesugi/10010/?page=2 中川秀直が最初に喩えた、という検索で出てきたけど、それについては否定(存在については肯定)してた。
・#3 多けりゃ多いほどいいんだよ、、、。積立て金を切り崩さないと間に合わないくらい日本経済が逼迫してるような実感は全くないんだが、民主党が国民の生活を第一に考えると、それをやらなきゃ駄目らしいんだよなあ。こんな連中が政権とるとか考えたくない。まともな感覚のやつらが離脱して新党つくればいいのになあ。
・#11-13 ミランカで水道橋博士と宮崎哲弥がやってる番組に高橋洋一が出てそのへんの話もしてるから見てみるといいよ。14日まで無料だし。
・ドル安で世界中が死んでるのに外債崩してドル売りとかバカの極み。
・#4のたとえもらいます
・民主党が掲げる政策には継続して予算が必要なものがいくつもあるのに、使っちゃったら終わりな資金でどうやって運営していくつもりなのだろう
・#7 このバカ発言は世界へhttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK019426420081002 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aMGyGLRQOyWE&refer=jp_stocks 影響はよくわからんけどダウhttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=1d&l=off&z=l&q=c&c= 外貨準備切りくずしたら韓国みたいなピンチが一歩近付くって事に気付かない訳がないと思うんだけどねー。賛同してる人はどう考えてんだろ。
・#16 日本をぶっ潰したいのかも
・ちょっとでも支持率上げたくて滅茶苦茶なバラマキを広言してきて、いよいよ本当に政権取れそうになって「財源何?」に答えざるを得なくなった。行き詰って急にでっち上げただけだよこんなの。辻褄あわせで本当にやられても困るし、やらないで今まで吹いてきたことの責任うやむやにされるのも腹が立つ。
・#20 これやったら資本主義国全部潰れちゃう。
・糸井重里と本当の埋蔵金を探せよ
・流石に今やるのは適切じゃないと言ってるが、ウチが政権とったらそのうち始めるよというだけでも為替や国債市場にかなりのインパクトなんじゃないか。
・#4 飯噴いた。糸井あたりを呼んできて語呂を整えれば、新しい諺として通用しちゃいそう。
・薪を探した結果、大黒柱を見て笑顔→大黒柱はこんなに太いんだから、半分くらい削り取っても大丈夫!というか直接火つけちゃえ! みたいな。
・「薪?大黒柱を半分」とか
・>4 いや、それが脊髄反射なんだよ。外貨は多いに越したことは無いけど、景気対策のお金が要るし、多すぎるんだったら減らしてもいい。ちなみにEU+加盟国の合計外貨準備高は日本と大体同じなんだけど、貿易規模は輸出1.5倍、輸入2倍。GDPにいたっては3倍以上だよ。
・それはEU圏の産業構成とプロダクティビティーの賜物なんであって、日本がいま切り崩しやってもGDPや貿易規模が倍増するわけでなし。何が起こるかと言うと、何と!高速道路が無料になっちゃうんだぜ!
・高速道路が無料化すると大渋滞になるだろうね、ほとんど高速道路と呼べないぐらいに…その辺の事態はちゃんと考えてあんだろうね、民主党は
・>29 本当にそう思ってるの?実際に額として日本の1.5~2倍、輸出入してるんだよ?産業構成やプロダクティビティーを変えても必要な外貨準備高は変わらないと思うんだけど?
・いや、だから準備金を切り崩してお金を放流(恐らくは減税などの方法で)したところで、構造自体をいじらずに何かが好転するの?一回限りの徳政令のためにわざわざ貯金を削るメリットがあるって本気で思う?
・>32 貯金が過剰にあるなら使ってもいいでしょ。極端な話をすると、一生かかっても使い切れない貯金を持つ必要はない、ってこと。実際EUは#28の状態。で、使い道だけど、不景気打破、借金返済のためなら十分あり。逆にこれらのために使うのにメリットがないと思う理由を聞かせて欲しい。あと、構造をいじらないなんて誰が言ったの?
・#33 「不景気打破、借金返済のためなら十分あり」って、民主党のマニフェストの話は関係なくなったのか。それとも最初から一般論として「外貨準備金に手をつけちゃいけないなんて脊髄反射だ!」とか脊髄反射してたのか。「明らかに余分な金を有意義に使うことにデメリットはないですよね」って確認がしたいのか。色々どう答えていいか分かりません。ごめんなさい。
・>34 とりあえず全部に答えればいいと思うよ。全部が無理ならできるところだけでいいよ。