Loading
自動ニュース作成G
サッチャー元英首相の認知症が進行
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080825-OYT1T00613.htm
2008-08-25 23:17:52
>元首相を公私にわたって支えた夫のデニスさんは2003年に死去したが、
>元首相はデニスさんが亡くなったことを忘れがちで、キャロルさんが繰り返し言い聞かせているという。
鉄の女も老いには勝てず。
・要人死亡のニュースより時代の流れを感じる。
・レーガンも晩年はアルツハイマーだったな…。
・おいおい・・
・単なる死亡ニュースよりもせつない。
・認知症はやっぱ頭つかっててもなるもんなのか
・むしろ頭を使わなくなったから衰えた。年をとっても新しい刺激を受け続ければ頭は若さを保てる。アルツハイマーみたいな病気だとダメだけど。
・娘相手だと政治の話しても手応え無いだろうしね。大学辺りで講演してればまだ元気だったかも
・そのうち旦那がいたことすら忘れるのかと思うと切ない。
・5の「頭使っててもなるもんなのか」に対して6の「むしろ頭使わなくなったから衰えた」って日本語通じてなくね?どう読んでも5は「認知症は頭使わない人間がなる」って認識だろ。なにが「むしろ」なんだよ。
・>#9 え…
・んー…引退(?)後は頭使わなくなったんじゃね?でOK?
・#9以外は普通に正しい意味に通じてると思うけど。大丈夫?
・頭を使っていてもボケた というよりは(=むしろ) 頭を使わなくなったからボケた。というわけでちゃんとした日本語だよ。
・#9の指摘が正しい。その上、#6は認知症が「アルツハイマーみたいな病気」そのものであることを理解しておらず、老化とごっちゃにしている。
・#5は「やっぱ」とあるから、「頭を使っていても認知症になる可能性があるかもしれない」という認識があらかじめあって、それを「やっぱ」を用いて確認している。まずその点において#9の指摘は正しくない。
・少なくとも15はアホ。君の言う「頭を使っていても認知症になる可能性があるかもしれない」という認識は、明らかに「頭使ってないとボケやすい」という認識を土台にしている。その点において9の指摘は完全に正しい。
・6の「むしろ頭使わなくなったから衰えた」というのは、相手がその「頭使っていないとボケやすい」という認識を持っていない時に返しとして成立する日本語。例えば5が「リタイヤしてのんびり暮らしてたのにボケちゃったんだね」だったらピッタリ来る返答。
・ついでに、一線から退いたからってサッチャーほどの人が、それを原因としてボケてしまうほど脳使わない生活や刺激のない生活をしてたわけないと思うが。自主的にも何か知的活動を続けるだろうし、外部からいろいろ依頼受けたりなんだりもする。下手な現役の何倍も脳は使ってただろう。14のいうような、生活習慣とはなんら関係ない脳の萎縮が起きたんだと思う。
・専門化でも無いのに必死過ぎる
・専門家じゃなくても、痴呆が生活習慣で予防できること、生活習慣で予防できない種類の痴呆があること、ぐらいは知ってると思う。「必死」とかしょーもない煽りしか出来ない上に自分が必死すぎて誤字ってる人には何言っても無駄かもしれんが。