Loading
自動ニュース作成G
ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000004-rps-ind
2008-08-18 00:31:09
>リアルなエンジンサウンドにより、低騒音車が走行中であることを周囲に認知させる。
ぶるん、ぶるん。
・フラバーの古い方の映画を思い出した
・電気自動車の普及によって世界はやっと騒音問題から解放されると思ったらこれか。
・ロータスといえば123な俺
・関連:プリウス に騒音は必要?…車の静かさ防止法案http://gnews.x0.com/20080413_121615/
・「どーけーよー♪どーけーよー♪」
・かぶってた汗
・そのうち、エンジン音の著作権とかいう話が出てくるんだろうな
・「ぴーぴーぴー、ガッツ石松」
・「そこどいてくれないとひいちゃうんだからね!」「しっ!しっ!」
・視覚障害者が補聴器つければすむ問題。大多数に利益なものを少数の不利益のために捨てるのか。
・「とーおりゃんせーとおりゃんせー」
・健常者でも急な接近に気がつかないほど静かで、実際に轢かれそうになったことがある身としては多少の音を出すのは賛成だ
・#11 車が来てるのに道路を渡って事故にあう人続出。
・着メロならぬ、着エンジン音ビジネスができそう。F1とかのエンジン音とかジェット機の音も出せます!
・普通の車と低騒音車が混在している現状では、こういうものがあるのは仕方がないかも。すべて低騒音車両になって、街が静かになれば、聞き取りやすくなるんじゃない?
・映画に出てくる未来都市の乗り物みたいに電子音を出すと。
・トラックの「右に曲がります」「後ろにバックします」に続いて「前へ行きます」が出来るのかな。
・「ドライバーに聞こえる音はほとんど増えないという」この辺りが工夫のしどころ? でも、技術と言うよりは、素早く対応したってのが偉いところなのかな。
・速度に応じて音量が変わるといいかもね。 止まっているときは無音速度が上がるごとに
・京浜急行のアレ希望
・#10 視覚障害→聴覚障害では? それは別として、その発言がネタならいいが本気なら痛いぞ
・いすゞからsound by lotus仕様が出るんですね
・リアルサウンド 川`⊆´川
・ドライバーより周囲の住民に聞こえる音を増やさないように工夫すべき。
・車道と歩道が完全に分離してるわけじゃないのだから、無音なんて困るよ。小さな子なんて怖くて連れて歩けないよ。事故に遭うのはせいぜい一人二人、音が聞こえるのは全住民、一人二人の危険と引き換えに無音の方がいいなんて普通は考えないだろうね。そこまで愚かにはなれない。
・キンコン♪プリウスが通ります。キンコン♪