Loading
自動ニュース作成G
小銭、出番奪われる 電子マネー導入進み流通数が減少
http://www.asahi.com/business/update/0814/TKY200808140213.html?ref=any
2008-08-15 03:38:07
将来はお賽銭も電子マネーになったり・・・するのかな
・実際の所、Felica搭載携帯でSuicaだのEdy使い出すと、便利で手放せなくなるからなー。使い出したら無い状態には戻らない人が多いだろうから徐々にそうなっていくかもね。お賽銭はともかく。
・最初に境内にSuicaやEdyの読み取り機と金額入力用のテンキーを置く神社はどこだろう。
・でもいまだに電子マネーは必要ないって言う人も多いよな。単に使わず嫌い、そう言ったのが苦手で使えない人が多い気がするけど。
・後3,4年もすれば #3 が言ってるような人は、携帯不要と言ってた人と同じ運命を辿る気がする。
・まだレジの手間が多くて、便利って気がしない。改札はSuica無しじゃいられないが。はやいとこ、レジ連動のリーダライタが隅々まで普及してくれないかな。
・Edyは兎も角地方圏だとSuicaと非互換も多いしな、使えるところも本当に移動だけだし。首都圏に住んでた時は電子マネーは便利だったが、無いなら無いで不便は感じないな。携帯は「連絡」という手段がビズ、遊びに関わらず利便性が高いのが大きいと思う。
・今日から三日間、首都圏のごく一部の地域では小銭を使って払う人のほうがカッコよく映るはず。
・思い思いに各社が電子マネー作ってるのが一番普及を妨げてると思うんだが
・百花繚乱、いいじゃない。最初は切磋琢磨してもらわないと。
・#9 鉄道関係は、各地方を統一して欲しいぜ。JRは共通だけど、私鉄は関東だけ、中部だけ、関西だけだし
・#5 POS連動にするとPOSシステムを変更して全台入れ替えないとといけないし金かかるから、非連動の方が今後も増えると思うよ。ところでこの前財布忘れて駅に行っちまったんだが、全然困らんかった。ちょっと凄いと思った。
・お守りだけなら導入してるお寺があるねhttp://www.abemonjuin.or.jp/new/denshicard.htm
・POS入れ替えるほどのことか……? レジで打った金額を最初からリーダライタに送っておくとか、カードの残額が足りなければ残額いっぱいまでしか引かないとか、その程度の連携で充分なんだが。
・#13 POS機というハードの入れ替えと勘違いしてないか?POSシステムというソフトの入れ替えについてだよ。あとその程度の連携だとして、修正や開発は必要だしテストだって十分にしないとまずいだろ。POS機にリリースするのにも人が必要になるし金がかかるんだよ。
・#14 つまり、三菱東京UFJ銀行のATMみたいになると。アレいつ終るんだ・・・
・#15 アレは規模が大きすぎますって。それにしても来年もまだ入れ替えるみたいね。責任者の人、大変だわ・・・
・レジのフローに影響与えない修正だと思ったんだがなー。そりゃ、金はかかるだろうけど、それをケチって利用者が増えないのも困りもんだよね。今後電子マネーが普及して行くなら、POSがFelicaインタフェースを取り込んで行くのは自然な流れだと思ったんだけどな。順当な投資じゃない?
・支払いは現金なのかFelica決済なのか選択する必要が出てくるから、修正は必ず出てくるよ。あとイオンやセブン系なら金持ちだから良いんだろうけど、それ以外ってやっぱりコスト抑えたいと思ってるみたい。なんせ電子マネーにしたからって売上が簡単に増えるわけでもないしね。中小の個人商店なら尚更そう思うでしょ。
・与えないってのは言い過ぎだった。そんな大きくないかと思ったんだけど、確かに中小小売に取っちゃ余計な出費だよなぁ。JR東やビットワレットがタダで配るくらいしないとダメか。やっぱ、普及は遠い未来だなぁ。
・#17 同感。EdyやSUICA使えるところ増えてきたけど、クレカのカード入れてパスワードって手順が非接触に置き換えてるだけでしょ。#14は何を言ってるんだろう
・#20の日本語がよく分からない。#20は何を言いたかったの?