Loading
自動ニュース作成G
どんぶり直径1000分の1ミリ「世界最小のラーメン」完成
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080529-OYT1T00423.htm
2008-05-30 02:10:48
> 極細のカーボンナノチューブを超小型回路などへ応用する加工技術を開発するため、腕試しとして挑戦した。
・汁もチャーシューもメンマもナルトも海苔も無いうえに、箸もコショーも出さない。 そんなのはラーメンだとは認められませんっ。
・想像も付かない世界だが、これ作るのにどのくらいの時間がかかったのかね。そのレベルの話なら理解できそう。
・これ作るのにどのくらいの税金を使ったのかね。 想像も付かない世界、、、
・民間じゃこんなお遊びは絶対にやらないことかも知れないが、できあいの物でやることだから金自体は比較的かからない(はず)。
・いや民間だってやるでしょ。技術パフォーマンスはいい広告になるし。
・民間だってやってるって。 これhttp://www.tanomi.com/limited/html/00015.htmlとかhttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htmとか
・#5-6 いや実際にやってるかとかそんなことはどうでも良いんだよ。枕詞みたいな言葉だから。
・#7 枕詞とかどうでもいいよ
・「ビーム加工装置 価格」http://www.business-i.jp/product/sci/200801140014p.nwc ざっと7000万くらいじゃない? 利益率とか考えなくていい大学にとっちゃ、安い安い。
・新しく買うわけじゃあるまいし。FIB-SEMなんかはナノテクやるとこは普通持ってるだろ。
・そりゃ持ってるから作ったんだろうけど、高い税金注ぎ込んで出て来た成果がこれかよ、て話だよな。
・別にこれを作るのを目標にして活動してるわけでも、年がら年中こんなのばかり作っているわけでもないので文句を言うほどではない。それこそ他の税金の無駄遣いに比べたら鼻糞程度の金額だし。
・装置自体はあっても、労力や機会費用があるんで金はかかってる。が、PR費とも考えられるから、あながち使い方としては間違ってないと思う。
・その費用とPR効果の差し引きを厳密に計算してプラスになるのなら認められるかも(そこまで考えた上でのことなら)。鼻糞程度の金額だから文句を言うな、という考えなら、たとえ1円でも税金を無駄にするなと言いたい。
・記事にあるように「加工技術開発のための腕試し」じゃないの? 要は習作かと。この程度の遊び心は練習ついでのPRみたいなもんだろうし別にいいと思うが、まあ逆に目を尖らせる人が出て来るようならちょっと気を付けた方がいいかもね
・>#14 「厳密な計算」なんて無理。そもそも「どの研究を行うか」という意思決定だって、費用対効果を厳密に測って・・・ということを出来るはずも無く、「なんとなく良さそう」レベルだし。