自動ニュース作成G
「2ちゃんねる」発だったチベット弾圧反対のデモ隊
http://www.news.janjan.jp/area/0804/0804200294/1.php
2008-04-24 03:50:08
壷絡みと、JanjanNewsなのはお許しを。
記事に対する、ご意見板の、内容の一部と、その書き手の名前を検索して「あぁ…」って感じでした。
・情報源は、「2ちゃんねる」だったり、TVなどの聖火をめぐる報道だったり、「mixi」やブログなどだったりするようでした。]・実際にデモを行うまでにも、相当色々な事があったようですね。 http://www.meitai.net/archives/20080423/2008042309.html・「集まっている人たちが、かなり似たような年齢層、似たような格好にみえることが気になったので」じゃぁ、2chやmixiというのはありえないな…・>普段は街頭に出ることや市民活動はしないのに、なぜチベットの問題には関心があって出てくるのですか、との問いには、言葉が詰まる方も何人かおられました。 / 別にそういう結論ではなかろうが「にわかは黙ってろ」という意味にも聞こえる・いわゆるプロ市民以外は抗議の資格がないって言うのかね。本当に日本は民主国家か?・#5 資格がないとは言ってないだろ。不機嫌になってるのは伝わってくるけどな。・やらない善よりやる偽善というか、にわかでも何でもそれでチベットの状況が変わるなら、いいじゃんと思うんだけどどうなの。・東京や大阪のデモを乗っ取ろうとした新風の連中かと思ったら、今回横槍を入れたのは左翼系の活動家のようだ。・一応これも読んでおいてくれ。http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20080422/p2・プロ市民でない一般市民の声ほどすばらしい物はないと思う。すばらしい抗議行動だと思う。・反体制派も結局組織化されて一つの体制となって、硬直した組織の論理で動いていくようになる。団体や組織が全く必要ないとは言わないが、目的の内容に応じてその時だけ集まるってのは良いスタイルだと思う。・#9 今までチベット問題に真面目に携わってきた人が、2chのノリに直面して不安を感じてしまったのか。 この人のことを誤解していた。 ありがとう。・プロや熟練の活動家ばっかりがデモやってる方が異様だと思うが。なんとなく先輩として面白くないという感情ぐらいはわかるが、これを機にデモについて考えてみて欲しいなこの人にも。・#9 どちらにしても大分わがままというか意固地というか、視野が狭い人だなぁ。・まあ逆に言うと日本の一般人がいかに政治に無関心かって事実の裏返しなんだが。軽い政治活動するだけでおかしな領域に入った扱いになる。・旗やプラカードの金ってどこから出てるんだろう。・#9プロが慎重にやらないとチベットの人が中国になにされるか分からないってことか?・>#16 パソコン、プリンターなら、家庭にあるし、チベット国旗ならネットですぐ落とせる。金はあまりかからんだろう。・顔を隠して行われるデモがとても嫌だったので、これには好感が持てる。