自動ニュース作成G
「若者ははっきりモノを言え」 朝青龍恐れぬ内舘氏が持論展開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000956-san-soci
2008-04-12 03:09:43
>「若い人は断定をしない。常に自分の逃げ道をつくり、相手を傷つけないような物の言い方をしている」
ハッキリモノを言っていた小学校時代は度々放課後に呼び出され教師から説教されていましたよ。
おかげでテストの点数と比べ内申はさんざんでしたが。
・#0 だから?
・見ての通り、「はっきりモノを言っていたらこうなった」という事例を挙げただけですが?
・自己主張の強いニュー作は嫌われるよ。まったくどうでもいい話だから。そもそも言い方、態度、言葉遣い、話の内容に問題があったのかも知れない。しかもニュースの内容は20~30代の若者。考えがはっきりまとまっていない児童期とは意味が違うわけで、まさにどうでもいい。
・そうやって矯正されてきたからこそ、ってのもあるだろう。むしろ幼少期の方が自我の形成に重要な時期じゃん。相手の意見に少なからず同意しない限り持論の押し付けを止めようとしない教師ばかりだった。
・だからニュースと関係ないことを言うなっての
・はてなでやれ。
・自己主張っていうより、ただ自分語りがしたいだけなんだな。ブログかmixiでやれ
・そこまで自己主張ってほどじゃないだろう。ニュー作も自分の話じゃなくてそれとなく世間の話っぽく言えば叩かれなかったと思うが…
・で。ニュー作の先生ってのも内館からみりゃ"若い世代"だったりするんじゃね?
・逆に、日本人の卑屈さ・心の狭さがよくわかっていいんじゃないかな。
・#8それじゃあまさにこのおじさんの言わんとすることのまんまだからね「逃げ道を作る~」。絡まれることは想像に難くなかったけど、むしろそっちの方がこの記事的には意味があると思う。
・言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
・隣の会社の社長が、うちの会社のものを無断でじゃんじゃん使っていたのを注意したらすっげぇ気ぃ悪くしてた。
・一平社員のおれが言うべきではなかったかとちょっと反省した
・引用文とかだけじゃあ面白く無いじゃん。ニュー作なりに話し広げようとしてるんだし。そんな目くじら立てるようなことなのか?
・何もコメントしないと叩かれ、何かコメントすりゃあその内容に因縁を付けられ。ニュ作を店員かかーちゃんかとでも心得てるお客様気分の奴が居る限りこういうのはなくならん
・ハッキリモノを言って叩かれてるニュー作に笑った。まぁ世の中そんなもんだよな。
・ところで#8の言う「おじさん」とはニュー作のことか?
・至極まともな記事だ。幼稚な自己主張(ワガママ)はよく聞こえて来るけど、理路整然とした意見は言わないというか言えない#6・#7辺りは反省できるかなぁ。
・身を持ってモノを言う奴の末路を提示して見せたニュー作に乾杯
・ニュー作の恨みがこもってそうな具体性の薄い事例(何を言ったのかわからない)なんて何の参考にもならないから、反発を招いているのでは。はっきり言ったから駄目だったのか、反発を招く言い方だったから駄目なのか、二通りあって、ここでの書き込みを読んでいると小学生時代の態度もよくなかったのではないかと思ってしまうよ。
・。自分の話がしたければブログでやればいい。ブログ作ってはっきり主張するのは逃げじゃないよ。そこでのコメントに向き合えば。
・こんな数十のコメでも、常に逃げ道を用意しながら話さないと過剰に反応する病人ばかりだってのがよくわかるね。たった二行のニュ作のコメントの何がそこまで気にいらないんだか。
・「はっきりものを言おう」というのは口調の事だけ指しているのではなく、はっきり言えるだけの自信とそれを裏付ける努力を培おうという意味だからね。これを「言葉を遠慮なく相手にぶつけよう」という意味だけで捉えてしまうと、単に敵を作るだけの物言いにしかならない。
・いくら裏付けがあろうが「気に食わない」という理由でやっかみたがるのが日本人。
・そんな裏付けと自信なんて放り投げて生きた方が遙かに往きやすく出世しやすいのが日本。
・#23 確かに、下手にはっきりモノを言うとどれだけ敵を作るかを如実に示しているな。もっとも内舘さんの言わんとするところはこうやって敵を作るのをも恐れるなということなんだけど。
・#25 内舘牧子が言ってるのは何も「はっきり言う人を歓迎しよう」っていうことではないしね。「“はっきり言う”が受け入れられる社会でないのにはっきり言う」という強さも時には必要であろうということだろうね。
・まあ、敵を作ったり批判を浴びたりして成長するもんですよね
・内舘自身が、個々の異論や反論についてははっきり対応する、と表明してるなら評価のしようもありますがねえ…
・#30<君も個々の議論や反論についてはっきり対応しないんだから、要職に就く内舘は尚更個別なことに対応するなんて当然できそうにないが。普通に目立ったことに対応してるだろうし。