Loading
自動ニュース作成G
米国人は「残酷ネタ」で笑う?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0804/07/news033.html
2008-04-07 22:56:14
>若干ネタバレとなるが、なにしろパパラッチたちに追い回されたブリトニーが、絶望のあまり銃を自分に向けて自殺を図る。病院に運ばれ、一命を取り留めたと思ったら、
>なんと頭の半分が吹き飛んでいる。これで「一命をとりとめた」はずはないのだが、そこはアニメの世界のこと、ブリトニーは頭が半分ない状態でステージでダンスを踊ったりする。
>「彼女はLip Sync(口パク)しているよ」「というか、唇(Lip)なんて吹き飛んでいてないよ」というギャグが飛び交うのである。なんという世界観なのだろうか。
・何をいまさら
・というかブリトニー叩きが調子に乗りすぎてて外国から見ててもキモい
・やっぱサウスパークかぁ。サウスはもういいから他の紹介してほしい。町山が全員障害者の戦隊ものとか紹介してたな・・・。
・レベル高すぎて理解できないわ。
・向こうのアニメは表現コミカライズされて死なないけど、やってることは壮絶にムゴいなーというイメージ。
・日本人は「エロゲ」で抜く? と言われても困るし、HTFで喜ぶのは世界中にいるし。
・イギリスも銀河ヒッチハイクガイドとかで残酷ギャグがある。オーディオコメンタリーでスタッフ大笑いだったがまったく理解不能だった。
・カートゥーン見てたら二次元の捉え方が全然違うんだなってわかる。あっちの方がアニメでしかできなことをガンガンやってる。日本負けてるよ。
・しかし、輸入するのがサウス止まりってのも日本人の限界だなあ・・・。あっちの深夜アニメは正真正銘のカウンターカルチャーなのにもったいない。
・アメリカの古いスラップスティック大好きなんだが、「大量流血」そのもので笑いが成立してるのだけは未だに理解できん。
・英にモンティパイソン、米にサウスパーク、そして日本に絶望先生。
・いや、ミルクチャン
・いや、漫☆画太郎先生
・いや、うすた
・アニメやゲームはともかく、街中で他人の金的を蹴り上げるバラエティ番組とかどうよ。
・どうよ?か。
・サウスはつまんない回とおもしろい回の差が大きすぎる。今回のはつまらない。「顔が吹っ飛んでもまだ生きてる」って出オチでえんえんと後半パート引っ張ってた。
・#15 番組が品位に欠けていたとしても非難こそすれ止めさせるべきとまでは思わない。
・シンプソンズの劇中番組イッチー&スクラッチーも時々引くようなグロがあるなあ。好きだけど。
・日本じゃゴールデンにオカマ番組やってるけど、逆にアメリカじゃ考えられない事らしいしなあ。
・日本にもドクロちゃんがあるだろ
・奴等にはハンニバルの脳味噌シーンは笑いどころだからな。
・#15 あれなあ。本当に何が面白いのかわからない。あとさすがに危険じゃね?ゆるく蹴って蹴られた方は大袈裟にリアクションをとるというお約束なのかなあ
・1つの例を取り上げてそれを全てとするのはマスコミと同様の手口
・米のハプニング動画とかで無防備な人に突然背中からとび蹴りしたり椅子でぶん殴ったりとかして爆笑ってのがよく有る。やられた奴がぶっ倒れて呻いてるのに。
・アメのアニメちゃんねるの深夜帯で、エヴァの後ミルクチャンやってた
・ジャッカスもよろしく。
・日本の漫才でつっこみとして相方の頭をはたくのを見て外人はどん引きすると聞いたことあるんだが。暴力的だと
・ああ、パックンマックンのボケの外人は最初ツッコミでキレたそうだね。何で叩かれるのか分からないと。
・韓国の方々は特にひどい印象を持ちます>#28
・あいつらリアルもフィクションも感覚が鈍いんだよ
・日本人は妄想だけ発達してるけどな。
・#32 それはある。建設的とか創造的という見方をするとあながち悪くない。