Loading
自動ニュース作成G
アニメ漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
2008-03-11 19:47:10
タイトルが長いので見出しから「・」は省略しました。(正式タイトルは「アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン」です)
・モデルのいない二次元児童ポルノって、誰の権利を侵害してるんですか?
・子供の存在自体がポルノなので、子供を皆殺しにすれば円満解決。
・>#1 ヒステリックにポルノを糾弾し、他人の心の中までも支配したがってるオバサンや宗教者の権利を侵害しています。
・きっと二次元界で被害者続出となり、おばさん達に要請が来たのだろう。
・二次元の児童ポルノによる悪影響が一個も書かれて無いんですが、違法化を推進する理由は何だ?
・ほらやっぱり来たー
・「児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画、ゲームなど~」やっぱセットなんじゃん!っていうか、黒柳徹子が言うならちょっとは考えるが、アグネス・チャンが言っても説得力ねえよ。あんたの国じゃ一人っ子政策で、どんだけ子供が虐待されてると思ってんだ。
・二次元の人権を認めるなら、二次元との恋愛も認められるよな
・>#5 公式サイトにどっかの博士のコメントで載ってたよ
・#5 「なんか生理的に嫌だから」という感情的な理由で気軽に反対運動を起こせるのが主婦層の強み
・これさぁ、18歳以上だけど18歳以上に見えない人の権利は侵害してないの?
・#1 児童ポルノ規制は権利の問題ではないよ。被害者が存在しないメディアを規制する意味は無いし、むしろ逆効果なのに・・・
・日本ユニセフ協会はニセユニセフって黒柳徹子が言ってた。
・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%83%95%E5%8D%94%E4%BC%9A こういうことか。
・幼女ものアニメが禁止されたとして、見られなくなったストレスから性犯罪に走るケースが増加したら、連中どう釈明するつもりなんだろう。その可能性は高いと思うが。
・ロリコンは存在自体が罪だから、全員死ぬか犯罪者になれってことだね?ロリコンじゃなくてよかったなあ。
・我々もこのキャンペーンで対抗せねばなるまい>「三次元なんかに興味あるか、ばーか」宣言http://www.geocities.jp/pugera3d/
・#15 幼女アニメがあるから,潜在的にペドに走る素質のある人間が開花して,そのうち一定数が実行に移そうとしてペド犯罪が起きる…という仮説の方がまだ勝ちそうなんだが…。
・#18 ポルノ漫画が蔓延しているから「こーゆーのもありなんだ」と勘違いするバカがあらわれるという感じで賛成。「テレビで見たから」という理由でバカに自信を持つ人(テレビに限らず)は減って欲しい。
・>#11 二次でいうと猫実工業大学自動車部部長の長谷川とかな。
・規制の強化がむしろ性犯罪の増加に繋がってる事は、過去の統計を見る限り明らかなんだがなぁ…。
・>#19 だったら、まずはキチガイ犯罪者を擁護する自称人権弁護士を糾弾するのが先じゃね?
・#9 http://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn04.htmlこれかな。内容の説得力もないが、機械翻訳みたいないい加減な文章もどうにかならんか。
・俺が思うに、愛好家の人たちは、このキャンペーンの人たちの様に出る所に出て戦えばいいと思う。被害者はいないのだから、全く賛同を受けないわけでもないと思う。
・ってか幼女が漫画・アニメ・ゲームに出演不可ってわけでもなかろうに。17歳とかだと微妙だけどどう見ても小学生のエロシーンとかそんない見たいもんなの?
・この議論、決着可能なんじゃないか?例えば、児童相手の性犯罪を犯した受刑者を2つのグループに分けて、片方に幼女アニメを定期的に見せ、もう片方には見せない。で、出所後の再犯率を調べる。
・#26 標本が偏っている時点で全く意味の無い調査。その調査で立てられる帰無仮説はせいぜい「児童相手の性犯罪者に幼女アニメを見せた場合、見せなかった場合と比較し再犯率に有意差は無い」ってもんぐらい。般化は無理。
・ゲイとかも、迫害に対して堂々と姿を現して抗議活動して流れが変わったのだし。社会的圧力と戦えないのなら従うしかないだろうけど。
・日本ユニセフよりMSとヤフーが強調されている謎。
・>#23のリンク先、なんで漫画の話を携帯電話エロ写真と一くくりにするかね。わざとか?だいたい、本当に画像見た人の40%が接触犯罪に走るなら、日本はもっとえらい事になってるだろ。
・ところで一般に「児童」は小学生を表す言葉だから「児童ポルノ」=「小学生ポルノ」のはずだが、「児童ポルノ」=「未成年ポルノ」の意味に取れる表現も出てくるんだよな。この手の法規制ってどっちの意味なんだろうか?
・場合によるとしか言いようがないし,法規制にする以上は法文による。ただ,海外から派生した運動という文脈でいうとココで問題なのはペド。したがって「小学生ポルノ」という認識は大まかにいって正しいはず。
・また日本ユニセフか。被害者無き被害妄想こそが虚構と現実の区別が付いてない未熟な考えだというのに
・「LO」と「Rin」は日本から消すべきだと思う。
・世界的な動きは本来、人身売買の被害者となる子供を減らすのが主眼だったはずなのにな…
・実写だけなら賛同するのに
・とりあえず今後一切ユニセフには募金しないことに決めた
・これが通るなら、殺人描写がある作品は準殺人で取り締まらなければならなくなるぞ
・無双ファンなら毎日数百人殺人してるから即逮捕、死刑だな(笑
・何にしても表現の規制をするのは不可能。猥褻物という観点なら
・可能だが。
・一人殺せば犯罪者だが、千人殺せば真の三国無双。
・下手すりゃロリコン扱いされる中、こういう動きに反対を表明できる学者や政治家は応援したい。いるのかどうか知らんが。
・#43を読んで何かにパターンが似ていると思ったら、「差別」とか「人権」とかの手口に似ているのか。
・#44 俺もそれを感じてた。理屈が揃って正しさを信じているなら、ゲイとかと同じように表に出て戦えば?と問いかけても完璧スルーだし。
・反対したらペド呼ばわりされて袋叩きだろ?MSとヤフーの肩を持つつもりは毛頭無いが、反対すればMSもヤフーもペド容認の烙印を勝手に押されるから、賛成(のポーズを)したのかも知れん。
・何で自称ユニセフ団体は「ユニセフ」の名称を使えるのだろうか、国、国連は民間団体の使用を禁止する法律を作って欲しい
・>日本ユニセフ協会は、あくまで民間協力の団体であり、国際連合(UN)や国際連合児童基金の下部組織ではない。 これ詐欺だろ。
・被害のないものの規制=裏社会の金づる作成 例)禁酒法
・#46 俺は愛好者でかつ正しさを確信している人に対して書いているので。そうでない人に、そんな無茶な事言ってないよ。
・#50 ID変わってて何を言ったのかよくわからないよ
・#51 だね。uegmuだよ。
・#50がだんだん連中の回し者に見えてきた。反対する→ペド認定 反対しない→反対することが正しいと確信していない人間と認定
・#50 思うに、愛好家は社会的に後ろ暗い趣味なのはわかっているんだよ。実際に児童へ手を出すのは悪いことだと思っているし、やらないから、そっとしておいてくれ!って気持ちだと思うよ。でも声を上げれば感情論で袋叩きにされて侮蔑されるのが痛いほどわかっているから言えないんだよ。
・#53 俺ははじめから愛好者に対して書いたのだから、対象外の人がとやかく言う事では無いでしょ。俺は貴方よりフィルターは外してるよ。
・関係ないヤツは黙れか。反対しない人=反対することが正しいと確信していない人間(=賛成、或いは賛成よりの人間?)という風に言ってるように聞こえるよ。そうでないなら、無関係なら黙れなんて乱暴な言い方しないでちゃんと説明しなよ。これも釣りの類なのかと思ってしまうな。
・#54 了解。多分、貴方はこちらの意図が分かっていると思う。
・>17 発想がちょっと面白そうなのに一切発展しようのない感じに料理が仕上がるあたりいかにも自アン系ね
・#56 俺は愛好者に対して書いているのに、関係無い人が何故文句を言うって事。
・おれは、「準児童ポルノ」扱いされているものに対してフィルターを外して、普通の個人的趣味と同列に扱っているのだけどね。
・自分の中で整理しつつ独り言。容易に反対表明できない理由は#54で出ている。………
・俺が#50の『正しさを確信している人に対して書いているので。そうでない人に、そんな無茶な事言ってない』をかなり悪意に解釈したんだな。
・趣味嗜好の話なんだから正しい/正しくないみたいな視点だと分が悪いと思うよ。むしろ「表現の自由」を論点にするため最初はおだてて「ゲームもマンガもアニメも小説も恋愛、殺人、死体全部規制すべき」とか言わせちゃえばいいんじゃなかろうか。
・とりあえずこれと戦う団体なり何なりができたら俺は支援するぞ、多少の金とか出しても。
・MSやYahoo!の動機はわからんでもないけどな。今のネットは非オタを排除しすぎ。なんか一般的なキーワードで検索したらすぐエロゲのサイトに飛ばされたりする現状、なんとかならんかと考えるやつは一定数いるんじゃないかとエスパー。スラッシュドットあたりでオタなトピックにケチつけてた連中も今はどうしてるのか見かけなくなったし。
・児童ポルノだろうと幼児ポルノだろうどんなに趣味の悪いデタラメなポルノだろうと,それそのものを違法化するのは間違ってるよなあ。そりゃ被害者がいれば当然犯罪だし,被害者がいなくても公然とばらまいたりしてれば取り締まりの対象になると思うけど。そういうのを裁く法律は既にあるのでは。
・団鬼六あたりが何かしら言及してくれれば随分とマシになるような気がする。オタク知識人みたいのが出てきて頑張ってもあんま意味ないかも知れない。
・http://www.miyadai.com/texts/014.php 「児童買春・児童ポルノ禁止法案の改正論議によせて」宮台真司…学者っつったらこのあたりか。関心があるなら読んでおいて損はないかと。
・幼児を対象とする性犯罪が増えてたり、米国並みに幼児虐待の件数があるなら話は分かるが・・・ 別にロリ好きの肩を持つわけじゃないが、日本国内においてはそんな規制しなくてもいいと思うけどな。 ガス抜きにもなってるだろうしね。
・個人的には、子供がいるから危険レベルの三次ロリペドショタは皆死ねと思うし、女子高生以下に興味ないから困らないけど…ガス抜きできなくなった後の惨状を想像したらとてもじゃないが賛成できん。上っ面は良いことに見えるので反対しにくいと言う点で、人権擁護法案に近い臭いを感じるな。
・例えるなら「失楽園読むやつは不倫している」「オーシャンズ13見たやつは泥棒で詐欺師」みたいな偏見と横暴を感じるね。ただある程度の規制は必要だと思うから小学生以下の性交描写はアウトとかならまぁいいかな。(どうせ所持の確認より業者の摘発が主になるし)。パンツぐらいでガタガタ抜かすなとは思うね。
・肌の露出の多い服装の人間が登場するゲームは性衝動を助長する行為だし、建物等を破壊するゲームは破壊行為を助長させる行為だし、兵器を使い人など生物を殺戮するゲームは殺人など凶悪犯罪を助長する行為だから、是非とも規制すべきだと思うよ。 ね、マイクロソフトさん。
・「・・・違法化の推進に、賛同しないですって!?あなたの会社は児童ポルノを容認するんですね!?皆さん!!聞きましたかー!!」みたいな戦略で広報部に攻めて来られると、確かに「ごもっともです賛同いたします」としか答えようがないのかもなあ。巨大な会社ならなおさら。こわいこわい。
・自分の住んでいる所はPTAのそういう圧力が強いのか、本屋にエロ本、エロ漫画の類がえらく少ないんだが、女性誌やレディースコミック、少女漫画は野放し。おいおい、片手落ちすぎるっての
・ECPATが出てきたから、これバックにいるのはプロテスタント系原理主義団体です。犯罪対策とかそういうの関係ないです
・キモオタなネトウヨが大慌てだよね
・もうね、これを思い出す流れなんだ 「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」
・苦笑スクリプトは何か書き込みたいならそれまでのやり取りを理解してからにしろ
・スクリプトに無茶を言うな。
・#78 自分でスクリプトと認識しておきながら、そのスクリプトに話しかけるって、失礼ながら頭は大丈夫ですか?
・http://gnews.x0.com/visitor=thmnl http://gnews.x0.com/visitor=ygxaf
・自アンに人はいない
・つーか、「準児童ポルノ」って何だ?サスペンスドラマとかは「準殺人」「殺人教唆」ってことか?
・「現実と虚構の区別の付かない人間が……」とか言う人間に限って、「虚構の世界」に対する認識が曖昧な不思議。
・#84 その手の方々は妄想力が優れてますから
・日本ユ偽フ
・恥ずかしいから、とか変な趣味と自覚しているからという逃げ口上をぶっているようでは、ささやかでも権利を得ることはできない。現実社会に向き合わないということは、不平不満があろうとも、反対の意思があろうとも、現状を追認していることに他ならず、なんの効力もなさないものなんだけどな。
・ウンコ
・スーパボンバーエンディングテーマ