Loading
自動ニュース作成G
野菜洗う洗剤5倍以上売れた 中国製毒ギョーザ騒動の余波
http://www.j-cast.com/2008/02/27017197.html
2008-02-29 00:40:31
>先進国の中で野菜を洗剤で洗う習慣が無いのは日本くらい
へーそうなんだ。
記事内で紹介してる野菜洗剤販売会社サイト
◇
(なんだかちょっと胡散臭くね?とか疑ってしまったり(笑))
・その洗剤の製造が中国に委託で、またろくでもない成分が混入されてたりして。
・それを洗う洗剤がまた必要になるな。
・なんか怪しい会社だな。野菜洗剤というのは新しい需要だが、不安煽り過ぎの文が気にくわねぇ。
・とりあえず、日本で米を洗剤で洗うのは犯罪らしいぞ? 何の洗剤を入れてかが問題なのかも知れんが。http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008022801144
・昔からある食器洗剤(ママレモンとかデカイ容器の物)は野菜洗い用でもあるんだけどね。
・洗ったところで農薬は申し訳程度しか除去できねえだろ。
・農薬を消すわけじゃないからなあ。水洗いとそんなにかわらなさそう
・普通に考えて野菜の中にもう成分が取り込まれているんじゃないかと思うんだが、表面だけ洗って気休め以外の効果ってあるのか
・すごく・・・胡散くさいです
・http://www.estlinks.com/hpgen/HPB/entries/1.html
・農薬って、精米した米部分にまで堆積するほど浸透するのね。あと、最近の精米は精度がかなり高いと聞いたが、そうでもないのね。ふーーーーーーーーん。
・#10 農薬が落ちた水が黄色いのかな?米ぬか(茶系の色)が落ちた色ならまだ分かるけど。米ぬかは油脂だから洗剤で落ちて、その結果米の内部に水分の浸透が多くなって美味しく炊けたように思えたんじゃないかなぁ。そもそも米粒は米ぬかや皮膜に覆われてその外側に少しの隙間がありそしてもみ殻に覆われてるから、水の色が変わるほど米自体に農薬が残留してるのか疑問。
・やっぱり水が黄色くなったから農薬が落ちた!というよりその水をちゃんと検査して見ないことにはただのぬか喜びのような気が……。
・http://www.estlinks.com/SHOP/revo_pur_m.html 成分見たらいろんな油入ってるし、つやつやに炊きあがっただけじゃね? とか信じてる人に言ってもぬかに釘だろうけど。
・野菜と違って米って水分吸収するから洗剤とかもやばいんじゃないのか?
・洗剤で米を洗うって、ギャグ漫画だよね?
・#10 >きっとこれはお米について残っていた米ヌカが抜け落ちた跡なんだと、思いました< てエントリに対して、コメントつけてる多くの人が「あれは農薬の色」と思う理由がよく解らん。#11〜#14のように思わないのかな、あの人たちは?
・#5 ほとんどの食器荒い洗剤の用途に「野菜」って書いてあるよ
・#18 今使ってるジョイには書いてないんでコンパクトサイズは野菜洗えないと思い込んでたよ、すまん。ジョイも種類で違うのかな?
・「油汚れに強い」ってやつは野菜の表記がない……ような気がする。
・農薬はともかくワックスまで落とすって・・リンゴなんかの果物のワックスは内部からシミ出てくる樹脂の一種で、外部から吹きかけてはいないんだが。
・中国はどうだか知らないけど、日本人なら義務教育中(中学・理科)に『植物は維管束で土中・水中の栄養素を運ぶ』という事を習っているはずなんですが(栄養成分だけ吸い上げて、農薬・毒素成分は吸い上げないとか都合の良い事があるはずない)……もしかしたら、その洗剤で洗うとレインボーローズhttp://www.seihin.com/s/2006/10/22_0349.phpも真っ白に戻ったりするの?
・農薬にも色々な種類があると思うので、野菜洗剤だけでは防げない農薬があるのも事実でしょうね。ただ、O-157とかの菌が殺せるのも事実みたいですよ。食品分析センターなど、食品と洗剤の双方に販売を認可しているとすれば、矛盾は多いかも知れないですね。まあ、気持ちの持ち方が健康に一番でしょうね世の中には怖い食べ物がいっぱいみたいですから・・・