Loading
自動ニュース作成G
「自転車3人乗り」禁止 幼児持つお母さん猛反発
http://www.j-cast.com/2008/02/28017249.html
2008-02-29 00:31:16
>幼児を前後に乗せる自転車の「3人乗り禁止」が、08年春にも明文化されることに、小さい子供を持つ親が大反発している。
>「どうやって保育園に送ったら? 少子化対策、子育て支援に逆行します」
そうだよなぁ、これじゃ都市部では二人以上子供を持つなって話になるよな。ある意味、一人っ子政策か。
・せめて3人乗れる特製の自転車か、補助用具を認めてくれないと
・或いは送り迎えのタクシー代は全部国が出してくれるとかでも良いけど
・端から見てると危なっかしいけどな、三人乗り。
・公園の遊具とか少しでも子供が怪我したら撤去させるほど子供の安全にやかましいのに、いざ自分が不便こうむる事態になるとゴネる親って…
・違法認定してないと, 実際に事故った場合に処理が複雑というか面倒な事になるんじゃね? 違法認定しておけば, 責任の所在をさくっと決められる, と. 実際に危ないんだし, それでもやりたい人はやればいいよ.
・何にせよ重心がおかしくなるので止めた方が良いね
・それ様の重心を低くした、安定した自転車だけ公認すればいいんじゃない
・補助輪着ければいいんじゃない?
・昔あった三輪自転車(こんなのhttp://www.yasan-j.com/sanrin.htm)ってもう見ないね。死んだばーちゃんが乗ってたのだが。
・大人の男ですら自転車に物積んで運転しようとすると不安定になるのにな。さぞかし自転車の運転に自信があるか子供が死んでも構わないとでもかんがえてるとしか。
・車も禁止自転車も禁止じゃ確かに困りそうだ。
・そもそも自転車が道路交通法上、「軽車両」だって事を理解してない奴が多過ぎ。歩行者気取りで無茶苦茶しやがる。
・親元に住めよ…
・そもそも子供が三人いる家庭はどうしてたんだろう?とりあえず自転車がなきゃ八方塞ってことはないよな。
・歩いて送ってくという発想はないのか この馬鹿親は?
・さすが賢い人は言うことが違うな
・現代の孔子
・しかし、流石自アン系コミュは、独身男村だな。
・背中に背負うのだろう。>#14
・>#9 三輪自転車はペダル重いっていって棚。とか思ったら電動のんあるのな。これよくね? http://akusto.net/takmak/st/rakuna.html
・http://www.ytv.co.jp/yatterman/images/link_img.gif 三人乗り危険!! おしおきするべき。
・2人以上の子を持つ親になって初めてわかることだけど、刑罰を受けてでも私は3人乗りします。
・#22 子供を失って初めてわかる、と言ったりしないようにね。危険性は理解して3人乗りしてるのでしょうから。
・まー、この法制化で、安全に三人乗りできる自転車が開発されたりすればいいな、と思う。サイドカーとか、三輪車とか、いろいろ例は出てるわけで。
・>#9 今は前二輪が主流。前輪間の幅が大きく安定性に長けたものもある。 こういった最近の操作性の良いトライク自転車がもうちょっとリーズナブルな価格帯になれば子供乗せて走るのに便利だろうなと思う。
・DIY量販店自転車コーナー員だった俺が持った感想だから奥様方の本音は違うのかもしれないけど。
・#21 東京都では最近条例が改正されて、リンク先の様な多人数で乗る構造になっている自転車も公道走行可能になりました。2人までだったかもしれんが。
・#23の後に#24を読むと、性格の違いがよくあらわれてて非常に興味深い。
・3人乗りで携帯かけてる親は、ビシバシ取り締まってくれ。
・>#28 刑罰を受けてでも3人乗りするってのは違くね? と思うんだが、どうか。それで事故ったりして「国が悪い」とか絶対言うなよと思うんだ。
・うちは車で送り迎え。
・#30 それ以外方法が無い、といってるだけだろ?22の彼女か彼かは。なんか君の発言はいちいち人を責めよう罰しようという意欲が前面に出てて気持ち悪いな。
・#30 子供二人以上いて車を持たない家庭(都市部には多い)にとって現実的な選択肢は自転車だ、だから罰則があっても3人乗りするだろう…て判断に#23の悪意ある仮定をぶつけるのと、#24の建設的な解決策を考えようという姿勢には差異が見受けられるっつー話。
・>#30罰に求めるのは戒律に法を求めるのと同じだと思うんだ。個人の問題は個人でつけるべし。公にというより、将来の自分と家族に対して責任を払うべし。個人の行動の権利の範囲からスタートしたのだから、行動の責任はあくまで個人レベルでつけてもらう。こうすれば後腐れがなくなる
・>#33建設的…?そうかなあ?そうじゃなくて>#24,30はその行動の許される範囲に疑問を持っただけの気がするが
・てか、危険なら、それを回避させる方策を用意して、国がそれを負担しろと思うんだが。高齢者に出してる金に比べて子供に掛けてる金が少なすぎるだろう
・#21 トンズラーの足の所にある物体は何?何かの動力?
・>#37 いざという時のジェットエンジンだった気がする。 >#15 知り合いが2人の子持ちだが、下の子をベビーカー、上の子を手を繋いで外出するが、雨の日は傘が差せない上、上の子が疲れるとぐずるので頻繁には外出できないと言っていた。
・超遅レスすまん。 >#32 仕方が無いから子供を危ない目に合わせてもいいか、という問題だと思う。元々三人乗りは危ないものだしね。 #34 そうだよね、法的に云々じゃないよなあ、と俺も思う。危ないことはやらない、普通のことだと思う。
・勘違いしてる親が多すぎ・・これは子育てだの少子化だのって問題じゃなくて道路交通法の問題なの。飲酒運転と同じで「周囲に危険だからダメ!」それだけの事。反対してる親は「子育てのため、周囲の皆さん危険だけど我慢してね」って言ってるようなもんだよ。
・子育て支援が交通教則改正に優先するなどという理屈は通りません。