Loading
自動ニュース作成G
昨年の交通事故死者数、54年ぶりに5千人台に
http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY200801020067.html
2008-01-02 22:45:13
単に、確か事故ってから24時間以内に死なないと「死者」の数に入らない(延命治療技術が進歩した)、っていう数字上のゴマカシだけのような気もしますが…そうじゃないのか
・ニュー作が何を言いたいのか分からない。
・神奈川・大阪を差し置いて、愛知と北海道がツートップなのね。
・北海道は直線道路が多いから飛ばし屋も多いそうだ。そのせいだと聞いたことがある
・数々のワースト記録を保持する大阪としては、是非ともこの記録も欲しいものです。(笑)
・数字上のゴマカシを云々したいなら、事故件数と負傷者数も減ってることについても説明してくれ。単に延命治療が向上した(それも歓迎すべき話)だけという揶揄なら、話がおかしくなる。
・#1 医療の進歩で24時間もつようになっただけで、実質の事故は減ってないんじゃないか、ということじゃないかな
・無謀運転減ってるのかな。実感無いけど年配に聞くと昔のトラックやタクシーなんかは洒落にならなかったと言うしな。
・こんな表とかはどうだろう>#5 http://www.stat.go.jp/data/nihon/g6126.htm コメント追記しました(ニュー作)
・損保ぼろ儲けだな
・車の生存性向上も無視できないと思う。延命もあるだろうが、それ以前にケガの度合いが軽く済んでることもあるだろう。
・http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6820.html このデータを見る限り顕著に減っているのは運転してた人間の死亡なので#10の言うことが一番説得力があるかと。
・なるほど、どうもありがとう>#11 事故にあっても死ぬ割合って、確かに減ってるんだね
・救急救命士の効果も入っているだろうか。
・似たような数字があると思って考えたら、中日の優勝が53年ぶりだったんだ
・だからなんだよって感じ。
・エアバックと車の衝撃吸収構造はすごいね。俺も事故あったけどほぼ無傷だったよ。車は廃車になったけど。
・一番の要員は飲酒運転の罰則・取締強化だろうな
・エアバック、チキンレック、ビックチャンス、犬はドック どうでもいいことだけど、日本人てほんと濁点で終わる言葉が苦手だよね
・そういえば、最近は年始年末の飲酒死亡事故ラッシュはあまりニュースでも聞かないな。その所為なのかな?
・愛知県はまたもやチャンピオンだな。さすがトヨタ王国。
・>#18 終わりが苦手なんじゃなくて、促音の次の濁点が苦手なんじゃね?
・#21 なるほどそうだね。 ところで、#18でのコメントには#16を馬鹿にしているつもりはないので、念のため。 言葉っておもしろいなと思っただけです。
・自分は言葉って面白いなと思っていようが、相手は嫌な思いするだろうね。自分が言いたいだけ、の内容なら自分がどういう狙なのかは伝わらないのだから、相手がどう感じるかも考えて書き込みませんか。
・#18 ロシア語でも、単語の最後は濁音じゃなく変化させて読んでいるよ。
・そういや、ドイツ語のSとかは語頭だけ濁るな。
・>#25 ここでドイツ語の例を挙げるのなら語末の濁音が清音化する方だろ。
・飲酒運転の取り締まり強化や、シートベルトの義務化とかがまったく無意味とも思わないから当然の結果じゃないの?
・原油高はどうだ
・愛知はともかく北海道は面積からして医療資源的に薄いから、事故ると治療開始までに時間がかかっちゃうことが死者数につながってるんじゃなかろうか。
・なるほど、たしかに北海道の郊外の冬の夜間の単独事故なんて助かりそうもないもんな。