Loading
自動ニュース作成G
楽天の本拠地球場名が「日本製紙クリネックススタジアム宮城」に
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00124070.html
2007-12-21 23:53:54
>人材派遣会社「フルキャスト」が事業停止命令を受けたため、9月にネーミングライツの契約を解消した。
・呼びづらいし、元来の「宮城球場」でいい、という意見も多く聞かれます。by 地元民
・ティッシュ球場で
・(煽りではなく質問) #1は税負担が増えたりチーム予算が減ったりしてもその方がよいと思われますか? byいち楽天ファン
・吹けば飛びそな名前になったなぁ by 元地元民
・なんだか一瞬だけオリックスが思い浮かんでしまう。
・こうゆうネーミングライツ売買は止めればいいのに。愛着というモノが全くもてなくなってしまう。
・行くともれなくポケットティッシュがもらえるというチープなイメージ
・「日本製紙スタジアム」か「クリネックススタジアム」にしないと、二兎追うものはなんとやら
・#3を読んで思い出した。企業がチームや球場に出資(援助?)する時、企業名を前面に出さないと税金が高くつくんだっけ?
・デーブ・スペクターのネタで「野球チームに企業名入れるのって、アメリカで言ったらシカゴ・岡本理研ゴムズが出来るみたいなもん(大意)」ってのがあったな。
・これは球場名の話だし、ネーミングライツは大リーグが先だぞ。クアーズフィールドとか、ミニッツメイドパークとか
・日本ハムファイターズ←小さいころはこの名前に妙な違和感を覚えて仕方なかったな
・ちり紙球場か。吹いて飛ばなけりゃいいが。
・#3 これは一般人からの声だけど、個人的には命名権売買については従来通りとしつつ、一般人は「宮城球場」と呼んでもいいのではと思う。ついでながら、命名権売買の75%は球団の収入で残りが県の収入。/#6の言う問題も考えるべきだろうな。by #1
・Jリーグはチーム名に企業名入れるの禁止にして落ちていったイメージがある。
・俺は企業名をつけたばっかりにころころ球団名が変わって野球業界が落ちていったイメージがあるなあ。あれではファンも帰属意識を保てない。
・企業を取れば金が入り、ファンを取れば地道に人気が続くという感じか。
・>#16 いつ頃の、何の事を言っているのかわからん。オリオンズはいまマリーンズになってものすごい人気だが。
・これでまた、スポーツキャスターの原稿朗読が面倒になったな。