Loading
自動ニュース作成G
見てなくてもNHKの受信料は払え-大阪地裁
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya120104.htm
2007-12-02 05:08:12
こりゃCATVが見れない時代も近づきつつありますな。自分引っ越すけど、もうTVは買わないかも
・契約自体を最初から行わなければいいわけなんだけどな。契約を持ちかけられた本人が契約に同意しなければ契約自体行われない。これは民法で保証されてる。
・だから、契約自由の原則の例外なんだってば。
・例外か、違法性のある法律っぽい響きだね。
・放送法にはテレビを設置するだけで受信契約が成立するとある。その法律を制定するのは国会。そして、その国会は国会議員で組織されてる。その国会議員を選ぶのはさてだぁれ?
・大昔の日本人?
・この類の裁判では一般人側は勝ち目無い。NHKの違法性を認めたら、日本中大騒ぎになること間違いなしで、そんな地雷を踏む勇気はどこの裁判官にも無い。
・国がやる押し売りは合法ですってことか。
・このあたりになると国民が決めた国会議員とかじゃなくて、権力やら利権関係の強さを持ってる奴らが押し切ってしまうから、
・、違法な法律であってもどうしようもなくなってしまうって感じだなぁ。契約書で結ばない契約ってのがまさに押し売り的。違法的だなぁ。
・そりゃ、国がやるなら恐喝だってストーカーだって拉致監禁だって殺人だって合法だよ。是非を判断すべき基準が違う。
・だから憲法ってのは本来は国民を縛るモノでなく、国の行動を縛るモノなんだけどね
・法律を変えずとも実態に即した運用でカバー出来るはずの事例なのに。NHKの役割が急激に変化したことに対して裁判所の判断が追いついていない感じ。
・国がやる殺人は死刑、みかじめ料は税金、投資詐欺は年金、独占は専売制、借金は国債、暴力団は警察と呼ばれる
・#13 呼び方を変えればいいってものではないよ。実態が大切。だから、憲法が規定するものも実態でなくてはならない。憲法解釈変更で対応、なんていうのは不誠実の極みだね。
・全員から徴収したいなら税金に入れてサラリーマンから強制徴収すればいいような
・なんでNHKが腐ってる話でアホな左翼みたいなアジが始まってるんだろう
・国民に最低限の情報を伝える手段(=文化的生活?)を保証するのが目的なら、税金でもいいだろうな。そして、受信機内蔵機器を購入時には税金から控除すると。
・だからアカ共追い出して正式に国営放送にすれば良いだろ。
・まあ、民法は遵守しとくことに異論はないので、これからもしっかりと守っていこうと思います。
・仮に国民がテレビを買わなくなったとしても、ネット上に勝手に配信して「ネットしてる奴は払え」とかいいそうだな、この調子だと。
・地デジに移行して、機械持ってないから受信料払いません~、も通らないのかい?
・法律は法律なんだろうけど。月945円は高くないから、とか、地上波では見られない番組が見れるから、とか(見たくないって言ってるのに)、この谷口裁判官ってのはかなりの馬鹿では?
・正式な国営放送になったら良いけど、こないだのかぐや映像みたいな方針取ってるうちは嫌だなあ。テレビ不要だし。
・CATV会社に衛星放送だけ止めてもらえばいいんじゃないの?俺、そうしてたよ。
・地上波の時代は見てるかどうか区別しようがないから一律徴収!って無茶が通ったけど、衛星の場合はNHKがスクランブルをかければ済む話なので上級審ではひっくり返るかも。
・NHKが受信できないテレビの発売はまだかな
・受像器があるだけで契約が成立してるって、yahooBBか
・低劣なモノは無価値とされるこのご時世に、こんな殿様商売を…
・#24 それ、きちんと契約書読んでみ?NHKを受信しないじゃなくて、NHKに黙っといてあげるっていう契約な可能性が大きいよ。
・悔しかったらジミンのセンセイらに放送法改正でもお願いすればぁ?
・むしろ悔しがって足掻いているのは不払いの続出に対応できないNHKの方だと思うけどね。この件はたまたま堂々と裁判で争ってくれる人だったから何とかやり過ごせているけれど。
・いや、裁判で争ってせいぜい数十万円の料金を徴収したところで、大赤字。向こうは弁護士とそれを担当する社員を割いてるんだから。みなが裁判に持ち込めば、NHKはつぶれる。
・NHKがみられないTVは作ってくれないんだよね、ふしぎ!。でも、一番観てるのはNHKだなぁ。
・衛星チューナはどれもスクランブル対応だから、「見られないTV」は作られているよ。 なぜかNHK自身が「見られないようにしない」というだけで。
・>#32 訴訟費用って、敗訴した側が払うんじゃなかったっけ?一件判例ができちゃえば、以降は準備費用もかからないだろうし。